あっという間に5月ですね! お久しぶりです。
GWもあっという間! 後半は、恩師の定年退職祝いの為、石垣島の実家へ帰省しました。
高校三年間お世話になった大好きな先生と、大切な仲間たちとの再会。楽しいひと時を過ごしてきました。
高校三年間は、本当にかけがえのない時間でした。とても充実して本当に楽しかった。何にでも一生懸命で、素直で(^^) すごくいい仲間に囲まれて幸せだったなぁ…と、しみじみ。
久しぶりに文集を開いたら、先生からのお手紙が入っていて、心が温かくなるメッセージ、希望に満ちたメッセージの数々。先生の「言葉」によって、私は育てられてきたんだなぁ…。(可笑しいくらいに、熱血先生と純情な生徒たちでした(笑))
君達には、一切が可能である!
何度も繰り返されたこの一言が、クラス全員を良い方向に導きました。今、クラスのみんなが、それぞれ、自分の道をしっかりと歩んでいるのが、その証。20年、みんな、いろいろあったと思う、これからも、いろいろあると思う…。でも、きちんと自分らしく生きる道を見つけられるように、育った…と思う。
これから未来のある子どもたちと関わる(自分の子どもも、リトミックの生徒も)ことについて、深く考えたGWでもありました。
あ~~~、余談が長くなりましたね(^^;;;
しかも、熱い?(^^;;;
さて、今日は、2週間ぶり、久しぶりのレッスンでした。
リトミックサークルです。
ブログを通してのリトミック講師仲間♪ ななぞうし先生の素敵なワークを使ってレッスンを組み立ててみました。ワークの絵を眺めていたら、ひらめいたんです(^-^)
↓子ども達には、リトミック活動の後に、
シール貼りと色塗りを自由にやってもらいました~(^^)
今日の活動テーマは、ドライブとてんとうむし。
丸いタンバリンのハンドルをもって、ドライブへしゅっぱーつ。
ガタゴト道、くねくね道、急カーブ…などなど、いろんな道を走って、山の上の原っぱにつきました。というイメージ遊びから。
「ヤッホー!」(やまびこごっこ) で、まねっこリズムや摸唱など…
原っぱで、「かわいい てんとうむし」を見つけたよ。(絵本)

絵本の中に出てくる、昆虫や鳥たちを題材に、歌遊びやリズム遊びへと展開していきました。
先日、大量買いしたイケアのマウスパットを、テントウムシの「てんてん」にみたてて使ってみたり。ドレミファソであるいてみたり、かえるのうたでジャンプしたり、いろいろ。お友だちがもう少し大きくなったら、床に五線書いて音符を並べても楽しいかも。
いっぱい動いた後のワーク。
ドライブとテントウムシ、動の活動を、静かにおさめました。
今日からお友だちが2人増えて、5人+ママでレッスン♪
賑やかになりました~(^-^)
楽しかったねっ!