このところ毎晩、ごはんの後に兄弟そろってプレピアノ(^^)
6歳でピアノをやめちゃった長男。
その頃は、私も勉強不足で…、弾き急いでしまいました。そして、長男にはピアノに苦手意識を持たせてしまいました(反省)。
ピアノを楽しんでないな…と感じたので、
興味を示すまで待とう、と、決めて、ピアノをいったん止めたのです。
でも、最近になって、「おかあさんと一緒にリトミックしたいな~」と言ったり、私がピアノを弾いていたら「何かお手伝いすることある?」って聞いてくるので、簡単な曲で連弾をしたりして楽しむ時間が持てるようになりました。
おっ!? きたきた敏感期!?
(モンテッソーリ教育では、子ども自らが興味を示す時が、学習のタイミングと考え、その時を「敏感期」と呼びます。学習効果が一番高い時期です。)
やっと来たのね~、ピアノを弾いてみたい気持ちになる時が!
という訳で、長男と次男いっしょにピアノの導入をはじめました。
教室用に購入したディスクベルで遊ぶことから。
今度は、急がない、急がない(^^;
今日の午前中は、認定教室(リトミック研究センター沖縄第一支局)会議でした♪ レッスンのヒントを得たり、こんな講座やりたいね! などなど。同じ志をもつ仲間がいることは、楽しいし、本当に心強い!