今日の沖縄は最高気温24度。
太陽ポカポカ、じゃなくて、もうすでにジリジリ。
春を通り越して、初夏? そんな一日でしたが…(^^;

未就園児クラスは、春リトミック。

今日は、4月からお教室を手伝ってくださるさちこ先生も、一緒にレッスンをしました。いろんな展開ができて、いつもより、充実した内容の楽しいレッスンになりました♪ 盛り上がりすぎて、またまた写真を撮り忘れたので、今日のレッスンを振り返りつつカシャッ。

♫ともだち電車にのって、春を探しに出かけました。

♫おや? はっぱのうえに ちっちゃな たまご~
 お母さんと小さくまぁるくなって、みんなで、たまごになりました。
 (はらぺこあおむしの音楽に乗せて)
 
♫たまごから、あお虫さんが生まれて、美味しいイチゴをいっぱい食べました。
 青むしさん歩き、がんばりました(^^
 (美味しいイチゴ=長調、美味しくないイチゴ=短調 の聞き分けなど)

♫お腹がいっぱいになって、
♪おやすみ~おやすみ~ 
♫ おきておきて、おきておきて。(トライアングル、チリチリチリ~)

♫みんなは、ちょうちょさんになりました。
 ちょうちょさん、お散歩で~す(^-^)

絵本は、春と、ちょうちょさん繋がりで、「ひそひそ こそこそ」 。
最後は、折り紙ビリビリ(ちゅーりっぷのお歌で)、フォト台紙にペタペタで、お花とちょうちょさんです。


未就園児クラスは、1~3歳までと年齢に幅があって、子どものできることにも、かなり幅があります。なので、レッスンは分かりやすく、絵本を題材にした内容だったり、季節の行事などをアレンジしたものだったり、毎回、様々です。
リズム遊びや手遊びなどが中心で、親子で楽しめる内容を意識しています。

4月から新しく始めるリトミック研究センターの認定教室のクラスと、どう違うの? と質問されることが多いのですが(料金的にもかなり違いますので…)。認定教室は、上記の内容に加え、リズムやお歌、ソルフェージュ的なことの内容が、次第にレベルアップしていくので、通年で通うことを前提とした内容になっています。

どちらのクラスに通うかは、リトミックをどのような目的で習うのかによると思います。親子で楽しい時間を過ごしたい方は、未就園児(異年齢)クラス。更にレベルアップしたい、ピアノやその他の楽器を習いたいという方は、やはり認定教室でしっかり、というのをお勧めします(^-^)