今日は、息子の通う幼稚園で母親学級がありました。
定期的に開催されるお母さんの勉強会は、いつもいいお話が聞けるので、とても楽しみにしています。

子育てにおいて、人間関係において、頭では分かっているんだけど…実践できないことや、いつのまにか忘れてしまっていること、大事なことを思い出させてくれる時間でした。

長男がプレの頃からお世話になっている幼稚園、長男は卒園し、今は次男が年少さん。私は、いつの間にか幼稚園ママ6年目です。息子と一緒に、私も育てられています。
「子育ては親育ち」まさに、そのことを実感…。育児をしていると、楽しいことも嬉しいこともいっぱいいありますが、自分の思い通りにならず辛いこともいろいろあります…。でも、それをひとつひとつ乗り越える度に、私自身もひとつ学んだな、育ったな…と思えます。とても素敵な幼稚園と先生方、お母さん友達に出会えたことに感謝です♪

久しぶりに、ドロシーさんの「子どもと環境」の詩を目にしました。
(子どもが育つ魔法の言葉 という本の中で紹介されていた詩だと記憶しています)


朝は、笑顔で子どもを送り出し、昼は子どもを笑顔で迎えよう! と思いながら、読みました。
お母さんの笑顔が一番ですよね♪

子どもの持っている力を信じて、寄り添って、サポートする。
いっぱいスキンシップをとって、いっぱい褒めて、話を聴いて。


やさしい言葉には、やさしい心が
あたたかい言葉には、あたたかい心が
ていねいな言葉には、思いやりの心が
育つんですって。


それから、

気質は、生まれつきもっているもの
性格は、育った環境によって作り上げるもの
人格は、自分が努力し作り上げていくもの

ですって。
今、私は子どもにとって「環境」です。
お母さんって、すごく大きな仕事してるんですね(^^)



二月とは思えないほど、暖かい日が続いています(^^)
幼稚園の帰り、お友だちと公園に寄りました。
どこへ行っても砂遊びが好きな息子です(^^;
芝生のグラウンド、わずかな砂を見つけて一生懸命集めています(笑)



昨日は、レッスンの後、アイスキャンディを食べました。
リトミックの先生も、子どもにとって人的環境。
楽しい、嬉しい、できた! 子どもと目線を合わせて共感できる先生でいたいです♪