オーブンレンジの方がバゲットに向いているかも?!(?_?)
という結果に終わった試作5号。
今回は加水アップした生地で、
オーブンレンジ&ガスオーブンで焼き比べてみた
この時重要なのは、B型旦那の帰宅時間だ(パンじゃなくて!?Σ(゚д゚;))
私が夕飯を作り終わり、
パン作りに取り掛かる時間と、
B型旦那が帰宅して電子レンジを使いたい時間がカブる事が以前は多々あった
パンを焼き終わっても、しばらくは高温なためレンジ機能が使えず、
こんな顔→
をされる。
ガスオーブンを入手してからは、
そんなストレスともオサラバしていたのだが・・・
B型旦那から「帰りますメール」が入ってから帰宅するまで、
いつもだいたい40分~50分
つまり、帰りますメール
が入る頃には最終発酵が終わり間近でないといけない
これは時間的にかなり難しい
しかも急ぐあまり作業が結構雑になる
今回、帰りますメールが入ったのが、
ちょうど最終発酵残り30分ごろ。
ヤバい!(´Д`;)
ドンピシャでB型旦那の夕飯タイムとカブリそうだ
しかし、ここで止める訳にもいかず、
とにかく作業を進める事にした。
今回蒸らしは3分。
蒸気は霧吹きのみ。
銅版は1枚しか無いからオーブンレンジの方に入れた
ここでB型旦那からメールが
「人身事故で電車遅れてる~
」
よし!
(え!?( ̄□ ̄;)!!)
これでB型旦那の帰宅までに焼き終われそうだ
温度はオーブンレンジがマックス温度設定(それでも庫内は200℃くらいしか出てない)、
ガスオーブンは230℃。どちらも20分で焼成
焼き上がり~
まずはオーブンレンジ
見た目はやっぱりオーブンレンジのがイケている
ガスは
ガスは開くというより割れてるって感じがするんだが
ただ、切ってみるとオーブンレンジはガスより気泡が出ていない
これは火力の差だと思う
うーん、次はドライイーストでやってみるか
今回、元種がちょっと古かったし
で、蒸らし1分にしてみよっと。
加水ももうちょっと上げれそう
70%いってみましょうか
あと、今回一本づつ焼いたのも今までと違うところ
やっぱその方が良いよなあ、
庫内温度出来るだけ下げたくないし。
でもバゲット一本分の生地ごねって難しいんだよなあ
スチーム機能付きの業務用電気オーブンが欲しい・・・。
中古で良いから・・・
そしたら全てが解決する気がする(それはどうだろう
)。
Android携帯からの投稿
という結果に終わった試作5号。
今回は加水アップした生地で、
オーブンレンジ&ガスオーブンで焼き比べてみた

この時重要なのは、B型旦那の帰宅時間だ(パンじゃなくて!?Σ(゚д゚;))
私が夕飯を作り終わり、
パン作りに取り掛かる時間と、
B型旦那が帰宅して電子レンジを使いたい時間がカブる事が以前は多々あった

パンを焼き終わっても、しばらくは高温なためレンジ機能が使えず、
こんな顔→
をされる。ガスオーブンを入手してからは、
そんなストレスともオサラバしていたのだが・・・

B型旦那から「帰りますメール」が入ってから帰宅するまで、
いつもだいたい40分~50分

つまり、帰りますメール
が入る頃には最終発酵が終わり間近でないといけない
これは時間的にかなり難しい

しかも急ぐあまり作業が結構雑になる

今回、帰りますメールが入ったのが、
ちょうど最終発酵残り30分ごろ。
ヤバい!(´Д`;)
ドンピシャでB型旦那の夕飯タイムとカブリそうだ

しかし、ここで止める訳にもいかず、
とにかく作業を進める事にした。
今回蒸らしは3分。
蒸気は霧吹きのみ。
銅版は1枚しか無いからオーブンレンジの方に入れた

ここでB型旦那からメールが

「人身事故で電車遅れてる~
」よし!
(え!?( ̄□ ̄;)!!)これでB型旦那の帰宅までに焼き終われそうだ

温度はオーブンレンジがマックス温度設定(それでも庫内は200℃くらいしか出てない)、
ガスオーブンは230℃。どちらも20分で焼成

焼き上がり~

まずはオーブンレンジ

見た目はやっぱりオーブンレンジのがイケている

ガスは

ガスは開くというより割れてるって感じがするんだが

ただ、切ってみるとオーブンレンジはガスより気泡が出ていない

これは火力の差だと思う

うーん、次はドライイーストでやってみるか

今回、元種がちょっと古かったし

で、蒸らし1分にしてみよっと。
加水ももうちょっと上げれそう

70%いってみましょうか

あと、今回一本づつ焼いたのも今までと違うところ

やっぱその方が良いよなあ、
庫内温度出来るだけ下げたくないし。
でもバゲット一本分の生地ごねって難しいんだよなあ

スチーム機能付きの業務用電気オーブンが欲しい・・・。
中古で良いから・・・

そしたら全てが解決する気がする(それはどうだろう
)。Android携帯からの投稿


