キャンパスマットにブチ切れた、
試作1号バゲット
今回は同じ工程で、加水は60%に下げた
でも元種自体、結構な水分量・・・どんだけ入ってんのかな?(?_?)
私が作る元種自体の水分量が、ざっくり計算して45%
200gの粉に、80g元種入れてるから、
36g?!
そんな入ってんの
まあざっくり計算だから、もっと少ないだろうけど
そんだけ水分入るって事は頭に入れておこう
今回もオートリーズして本ごね。
堅さ、ちょっと緩めで良い感じ!
一時間後にパンチ。
冷蔵庫で12時間→分割→成形して布どり→最終発酵30℃90分。
今回から焼成時に強力な助っ人が
蒸気を出すためのタルトストーン&カップ
ガンガン熱して、水かけてジュワっとさせるのだ
準備万端
最終発酵上がってきた生地は、
なんか良い感じ?!(≧▽≦)
これは期待出来るかも?!
クープも剃刀刃替えて、スッスッスーと引けました!
三分蒸らして、220℃20分で焼成
どうだ?!
え・・・えーー??

何でじゃ?!
結構手応えあったんだが
しかも、ちょっと平べったい
発酵長すぎたかな
でも!エッジらしきものが、うっすら
実は、二本焼いて、それぞれ成形を少し変えている
うっすらエッジは、堅めに巻き込んだ方。
断面は、
前回のが気泡は多い
水分量の違いかなー?
ともかく!改善点として、
・巻きが弛い?しっかり生地を張る
・最終発酵長い?温度高い?30℃60分に変更
3号は気泡の事は考えず、とにかくキッチリ巻き込む!
を目標にしよう
Android携帯からの投稿
試作1号バゲット

今回は同じ工程で、加水は60%に下げた

でも元種自体、結構な水分量・・・どんだけ入ってんのかな?(?_?)
私が作る元種自体の水分量が、ざっくり計算して45%

200gの粉に、80g元種入れてるから、
36g?!

そんな入ってんの

まあざっくり計算だから、もっと少ないだろうけど

そんだけ水分入るって事は頭に入れておこう

今回もオートリーズして本ごね。
堅さ、ちょっと緩めで良い感じ!

一時間後にパンチ。
冷蔵庫で12時間→分割→成形して布どり→最終発酵30℃90分。
今回から焼成時に強力な助っ人が

蒸気を出すためのタルトストーン&カップ

ガンガン熱して、水かけてジュワっとさせるのだ

準備万端

最終発酵上がってきた生地は、
なんか良い感じ?!(≧▽≦)

これは期待出来るかも?!
クープも剃刀刃替えて、スッスッスーと引けました!

三分蒸らして、220℃20分で焼成

どうだ?!
え・・・えーー??


何でじゃ?!
結構手応えあったんだが

しかも、ちょっと平べったい

発酵長すぎたかな

でも!エッジらしきものが、うっすら

実は、二本焼いて、それぞれ成形を少し変えている

うっすらエッジは、堅めに巻き込んだ方。
断面は、
前回のが気泡は多い

水分量の違いかなー?
ともかく!改善点として、
・巻きが弛い?しっかり生地を張る
・最終発酵長い?温度高い?30℃60分に変更
3号は気泡の事は考えず、とにかくキッチリ巻き込む!

を目標にしよう

Android携帯からの投稿




