以前、B型旦那が行った「男の料理教室」
ホームページを見てみたら、他にも沢山コースがあって
どれも面白そうだったが、「これは 」と思ったのが、
」と思ったのが、
「保存食コース:10月前期は栗渋皮煮」
めーっちゃ興味ある

「栗の下処理もしっかり教えます」だって。
教えて欲しい

マジでо(ж>▽<)y ☆
運よくキャンセル待ちの末に、レッスンに潜り込むことに成功
本日行って参りました
教室はビルの一画・・・っていうか、ホントにここ?ここで料理する設備なんてあんの!?
って言うくらい、失礼ながらボロいビル
恐々入ってみたら、まるでカウンターのある居酒屋( ̄□ ̄;)
ショートカットの30代半ば位の女性が、「どうぞー 」と声をかけてくれた。
」と声をかけてくれた。
この方が、こちらの先生
もう、とにかくハキハキした先生で、息継ぎしてんの!?ってくらい早口で話すから、
全然メモが追い付かない
レッスンは、ひたすら鬼皮を剥く!剥けたら筋を取る!って感じで、
その合間合間に、栗蒸し羊羹を作っていた。
 
下茹で中。ただの水が、ワインの様な色にΣ(・ω・ノ)ノ!
 
筋取中。これがかなり時間がかかって、予定時間をオーバーしたらしく、
先生、焦る(゚_゚i)
「皆さん、ちょっと丁寧にしすぎですねー」
「だいぶ時間オーバーしちゃってますよー」
そんなこと先生に言われて、生徒も焦る!(´Д`;)
バタバタ終わらせて、バタバタ説明に入り、大慌てで持ち帰りを分け、「お疲れ様でしたー」っと終わった。
あれ?試食無し!?( ̄□ ̄;)!!
しかも渋皮煮は、持ち帰って再度煮詰めなきゃなんないらしい
いや、それは良いけどね?
 
こんな風に盛り付けてくれたから(栗茶巾も作った)、食べれるのかと思ったら、
「どうぞ、盛り付けの参考に写真撮って下さいね 」
」
食べさして!!
いやまあ、これだけの内容を二時間でやるなら、試食時間作るのは無理だろうさ。
私は明日来客があるから、持ち帰り多いのも嬉しい。
でも、お腹空いたーーーー!!
帰宅時、ヘロヘロになりながら色々考えた。
もし、今回良い感じだったら、料理コースを通おうかなーって、結構本気で思ってたが・・・
しばらく行くことは無いかも
授業内容には、とても満足している
けど、ちょっと先生との相性がイマイチな気がする(*´Д`)=з
いや、ああいうスパルタな先生が合うって人も絶対いるとは思うけど
もし、私が教室をするなら(ずっと先だけど)。
こういう所は真似っこしたいなーってのもあったし、
(素材の説明をしっかりする、名札を付けてもらう、最初と最後は皆でしっかり挨拶する、色んなアレンジ方法・保存方法を伝える、今までのレッスンレシピをファイリングして好きに見て良い、最後に一人一人に声掛け)
こういう所は私の教室には合わないかなって所もあったし、
(どんどん先に進む、早口、急かす)
まあ、あれくらい生徒さんが居て、1日3レッスンを一人でやってたら、
仕方ないこともあるんだろうけど。
少人数の教室には、逆にあそこまで豪勢な素材を使えるか分からないし。
でも少人数の良いところが、ちゃんと出せる教室にしたいなって思いました
つまり、とーっても勉強になった。色んな意味で(笑)
これからも、色々場所変えて、教室行ってみようと思います

