今朝からの疑問(?_?)

なぜ作ってた時より、食べる時のが甘味が弱かったのか~はてなマークはてなマーク

味覚に温度は関係・・・するだろうなあ(=◇=;)国や地域によって、味付け違うもんな。

調べてみよー(ノ゚ο゚)ノ

「味には大きく分けて四種類の原味があるといわれているのです。
塩味、甘み、酸味、苦みがそれです。そして、その味が温度とともに違って感じるということを理解しておくことが大切なのです」

スンマセン!理解してなかったです((>д<))
以後、気をつけます(*゚ー゚)ゞ

「甘みは、体温に近い温度の時にもっとも強く感じます。果物がなま暖かくなったときのことを想像してください」

酢豚のパイナップルですな!!(´Д`;)あれはなー・・・(酢豚のパイナップル反対派)
でも、煮詰めてた甘酒が、かなり甘くて感じたのは、やっぱり温度のせいやったとφ(.. )

「非常に強い甘みを感じ、美味しくないという経験をされた方もおありでしょう。甘みの成分というのは、体温から離れるに従って感じ方は弱くなるという性質を持っているのです。
本来冷やして飲むものをそのまま飲んだときは、とても甘く感じるでしょう?冷やすことで、甘みが押さえられるので、甘めに調整されているからなのです」

ああ、そういえば今朝の麹ジャム、冷蔵庫から出したてだった(-_-;)
それで「え?!」って思うくらい甘味に差があったんだなー汗むっ

「酸味は、温度によって変化を受けにくい味覚です。他の要素が強くなったり弱くなったりすることで感じ方が変わることはあります」

「苦みや塩味は、また違った感じ方がします。これらの味覚は、温度が高いほど、マイルドに感じ、低くなるにつれて、強く感じるという性質を持っています」

おー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
じゃあゴーヤとかは、熱々で食べれば、苦くないと!
塩味はむしろ、気を付けないと、煮物とか煮てるときに味濃くしたら、冷めたら塩辛く感じるのね!(´Д`;)

とりあえず、麹ジャムはアレで良し(°∀°)b

Android携帯からの投稿