バナナの事について、まだ考えている(しつこい)。
バナナを冷蔵庫に入れてはいけない、というのは低温障害がおこるから、が主な理由らしい。
「熱帯性あるいは亜熱帯性の果物(バナナ、マンゴー、パイナップルなど)は、ある温度以下に一定期間置くと、代謝機構の調節ができなくなり、果肉や果芯の褐変などを起こして腐敗するものもあります。これは病原菌とは関係なく、低温で発生する品質の劣化なので「低温障害」といいます。バナナは特に低温障害を受けやすく、13℃以下で保存すると、褐変や追熟不良が起きてしまうので、冷蔵庫には入れないほうが良いです。長時間の冷蔵保存には適しませんが、食べる少し前に短時間冷やせば、さらに美味しく食べられます」
うーん、生き物って不思議だ\(゜□゜)/
その土地で出来たものは、その土地の気候が一番生きるのに適してるんだなあ。
その点、人間は何処でも住もうと思えば何とかなるもんで、順応性が良いっていうか、しぶといっていうか
じゃあじゃあ、80円のバナナが黒くなってたのも、冷蔵庫に入れたせい?
値段関係ない?(@_@)
でもまた同じようになったらキレられるし、とりあえず今日は、旦那用バナナはちょっと良いヤツを買って帰らねば。
120円くらい?(セコイ!)
Android携帯からの投稿
バナナを冷蔵庫に入れてはいけない、というのは低温障害がおこるから、が主な理由らしい。
「熱帯性あるいは亜熱帯性の果物(バナナ、マンゴー、パイナップルなど)は、ある温度以下に一定期間置くと、代謝機構の調節ができなくなり、果肉や果芯の褐変などを起こして腐敗するものもあります。これは病原菌とは関係なく、低温で発生する品質の劣化なので「低温障害」といいます。バナナは特に低温障害を受けやすく、13℃以下で保存すると、褐変や追熟不良が起きてしまうので、冷蔵庫には入れないほうが良いです。長時間の冷蔵保存には適しませんが、食べる少し前に短時間冷やせば、さらに美味しく食べられます」
うーん、生き物って不思議だ\(゜□゜)/
その土地で出来たものは、その土地の気候が一番生きるのに適してるんだなあ。
その点、人間は何処でも住もうと思えば何とかなるもんで、順応性が良いっていうか、しぶといっていうか

じゃあじゃあ、80円のバナナが黒くなってたのも、冷蔵庫に入れたせい?
値段関係ない?(@_@)
でもまた同じようになったらキレられるし、とりあえず今日は、旦那用バナナはちょっと良いヤツを買って帰らねば。
120円くらい?(セコイ!)
Android携帯からの投稿