今週末あたり、冷蔵庫で待機している米麹を、何かしら醸したい。
甘酒にしてジャムか、流行の塩麹か・・・。
ただ、一つ気になる点がある
 
麹と納豆は相性が悪いらしい、という事。
 
麹を扱う酒蔵の杜氏は、絶対に納豆は食べないと聞いた。
納豆菌が麹の発酵の妨げになるから、と。
あと、私の発酵の教科書「もやしもん」(漫画かよ)でも、蔵の仕込みに入る際、注意事項として「納豆やヨーグルトは控える事」と樹教授が言っていた。
 
うちはバリバリの関西夫婦だが、夫は毎日納豆を食べる。
牛乳とバナナと納豆は、夫用切らしちゃいけないもの三点セットだ。
私はそこまで食べることは無いが、納豆卵焼きは時々無性に食べたくなる。
 
同じ冷蔵庫内で一緒に保存して良いものなのだろうか

 
たぶん、家庭レベルでそこまで気にすること無いんだろうけど。
塩麹始めたから納豆止めましたって話は聞いたことないし。
分けろ、と言われても麹を野菜室に移すくらいやけど。
 
検索してみたら、在り得ないモノ発見!
 
「麹納豆」\(゜□゜)/
 
はーーーーーー!?商品化してるの!?
 
大分にて、東北で主流という麹納豆が何故か売られている。
 
その商品説明がスバラシイ
 
「ミクロの世界の協奏曲(←壮大やな!)をテーマに、麹菌と納豆菌の共演によって生まれるのは、和風でありながら斬新な味わい。
納豆特有の「匂い」を糀がカバーし、発酵食品の醤油と酒が2つの菌の仲を取り持ち、ふわりと包み込んでいます。
これまで交わることを禁じられてきた2つの発酵食品。麹師の世界では麹より強い菌を扱う事はタブーとされていました。しかしこうじ屋ウーマン(←何それ!?)によって、この2つが運命的な出会いをし、互いの魅力を存分に発揮できるようになりました。
ロミオとジュリエットのように(←すんません、爆笑)、心を捉えて離さない絶妙な味わいを是非ご賞味下さい」
 
もうなんか、努力すれば何とでもなるみたいです(;^ω^A
 
で、またオ○メ納豆あたりに直接聞いてやろうかと思ったが、
今まで選択肢になかったものを発見。
 
「工場見学」(・∀・)
 
え、行きたい!!!!
そっか、発酵食品関係の工場見学行けば、プロに直接聞けるじゃん(←嫌な客として扱われるだろうがな)。
 
醤油、味噌、納豆、チーズ、ヨーグルト、酒、ビール、ウィスキー・・・
見たい、知りたい、聞きたい、困らせたいーーー(〃∇〃)
 
問題は、割と工場見学は平日やってるって事と(夏場は節電対策のため、土日出勤平日休みになるので、夏ならこれはクリア)、
平日行くなら私一人って事。
 
一人工場見学はハードル高い!!(´Д`;)
 
でも関西でどんな発酵見学あるのか、調べてみようっと。
 
Android携帯からの投稿
甘酒にしてジャムか、流行の塩麹か・・・。
ただ、一つ気になる点がある

麹と納豆は相性が悪いらしい、という事。
麹を扱う酒蔵の杜氏は、絶対に納豆は食べないと聞いた。
納豆菌が麹の発酵の妨げになるから、と。
あと、私の発酵の教科書「もやしもん」(漫画かよ)でも、蔵の仕込みに入る際、注意事項として「納豆やヨーグルトは控える事」と樹教授が言っていた。
うちはバリバリの関西夫婦だが、夫は毎日納豆を食べる。
牛乳とバナナと納豆は、夫用切らしちゃいけないもの三点セットだ。
私はそこまで食べることは無いが、納豆卵焼きは時々無性に食べたくなる。
同じ冷蔵庫内で一緒に保存して良いものなのだろうか


たぶん、家庭レベルでそこまで気にすること無いんだろうけど。
塩麹始めたから納豆止めましたって話は聞いたことないし。
分けろ、と言われても麹を野菜室に移すくらいやけど。
検索してみたら、在り得ないモノ発見!
「麹納豆」\(゜□゜)/
はーーーーーー!?商品化してるの!?
大分にて、東北で主流という麹納豆が何故か売られている。
その商品説明がスバラシイ

「ミクロの世界の協奏曲(←壮大やな!)をテーマに、麹菌と納豆菌の共演によって生まれるのは、和風でありながら斬新な味わい。
納豆特有の「匂い」を糀がカバーし、発酵食品の醤油と酒が2つの菌の仲を取り持ち、ふわりと包み込んでいます。
これまで交わることを禁じられてきた2つの発酵食品。麹師の世界では麹より強い菌を扱う事はタブーとされていました。しかしこうじ屋ウーマン(←何それ!?)によって、この2つが運命的な出会いをし、互いの魅力を存分に発揮できるようになりました。
ロミオとジュリエットのように(←すんません、爆笑)、心を捉えて離さない絶妙な味わいを是非ご賞味下さい」
もうなんか、努力すれば何とでもなるみたいです(;^ω^A
で、またオ○メ納豆あたりに直接聞いてやろうかと思ったが、
今まで選択肢になかったものを発見。
「工場見学」(・∀・)
え、行きたい!!!!
そっか、発酵食品関係の工場見学行けば、プロに直接聞けるじゃん(←嫌な客として扱われるだろうがな)。
醤油、味噌、納豆、チーズ、ヨーグルト、酒、ビール、ウィスキー・・・

見たい、知りたい、聞きたい、困らせたいーーー(〃∇〃)
問題は、割と工場見学は平日やってるって事と(夏場は節電対策のため、土日出勤平日休みになるので、夏ならこれはクリア)、
平日行くなら私一人って事。
一人工場見学はハードル高い!!(´Д`;)
でも関西でどんな発酵見学あるのか、調べてみようっと。
Android携帯からの投稿