銀魂・・・・今までいろいろとぱくって きました。それをまとめたものです。 ・・・・・ぱくりすぎ! (Wikipedia 参照)
『いちご100%』の真中淳平を暗示させ る発言をする銀時。(1話) 『あしたのジョー』のマネをしてボクシ ングのフックを教える神楽。(1話) 村上龍著『限りなく透明に近いブルー』 のタイトルを口走る新八。(1話) アントニオ猪木の顔マネをする神楽。 (1話) 『マジンガーZ』のパイルダーに搭乗す るカリヤ一味。(2話) 『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の シャアの台詞である「行け~、~と共 に!」のパロディ。(2話) 志村けんのギャグ「だっふんだ!」の物 真似。(2話) 『機動戦士ガンダム』の第一話で登場す る撃破シーン。(3話) ED後ソファーに寝転がりジャンプ(表 紙はBLEACHの黒崎一護)を見ながら 「俺も卍解とかできたらなぁ~」と言う 銀時(3話) 『機動戦士Zガンダム』のシロッコの最 後の台詞、「貴様の魂も一緒につれて行 く」。(5話) 『テニスの王子様』の越前リョーマのコ スプレをする山崎。(5話) ブランデーグラスを持っている刑事が登 場(『西部警察』のパロディ)。(6話) 狼の天人が、子供を乗せた車を押しなが ら「冥府魔道に生きる者」と発言してい る(『子連れ狼』のパロディ)。(6話) 銀時が付けている指人形が『北の国か ら』の登場人物で、「子供がまだ食べて るでしょうが!」と口真似をする。(8 話) 河本準一(次長課長)のジャッキー・ チェンの映画の定食屋のおやじの物真似 である「お前に喰わせるタンメンは ねぇ!」の口真似をする原田と真選組隊 士。(9話) 『ドラゴンボール』の悟空の物真似をす る神楽。(9話) ホリの木村拓哉の物真似である「ちょ、 待てよ!」の口真似をする銀時。(10 話) 『ドラゴンクエスト』のパロディ(「~ のダメージを受けた」、教会)。(11話) 『白い巨塔』の財前五郎のパロディ。 (11話) 『宇宙戦艦ヤマト』の波動砲を放つお登 勢。ただし発射口が額にあるので『ヤマ ト』と言うより『機動戦士ガンダムΖΖ』 のΖΖガンダムのハイメガキャノンか。 (11話) 『演歌の花道』の冒頭部分のナレーショ ンのパロディ。(12話) 『デ・ジ・キャラット』のでじこのよう にキャサリンがメイド服を着て語尾に 「にょ」を付ける(猫耳繋がり)。(12 話終了後) 陀絡登場回の予告に『ドラゴンボール』 のフリーザの名前をかけている(陀絡と フリーザの声優が中尾隆聖)。(13話予 告) 『NARUTO -ナルト-』のうずまきナルト の口真似をする桂。(13話終了後) 『サザエさん』のパロディ。(14話予告 と14話本編) 『アイシールド21』の小早川瀬那の格好 で蛭魔の口真似をする銀時。(15話) 『巨人の星』の大リーグボールの投球 フォームで骨を投げるタモサン。(15 話) 『ボボボーボ・ボーボボ』のボーボボの ように鼻毛を出す銀八。(高杉とボーボ ボの声優が子安武人)(17話おまけ) 銀さんが『あしたのジョー』の矢吹丈の ような顔になり、昔の女性が下着をはい ていないことをノーガード戦法に例える (18話) ふんどし仮面が『ルパン三世』のOPの ように銃弾から逃げている。(18話。 50話にも同じシーンが一瞬映る) 『Berryz工房』の握手会のパロディ。 (苺娘。厨房)(18話) 『北斗の拳』のラオウのセリフ「我が生 涯に一片の悔いなし」のパロディ。(18 話) 『サザエさん』の登場人物の物真似をす る銀時とさっちゃん。(22話) 『奥さまは魔女』のナレーションのパロ ディ。(23話) 『涼宮ハルヒの憂鬱』の鶴屋さんの台詞 である「めがっさ」。(25話) 『ガラスの仮面』の「~、恐ろしい 子」。(25話) 『北斗の拳』の「あべし」「ひでぶ」。 (25話) 『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナ ブルによる台詞「~は化け物か!?」、 「認めたくないものだな~」。(25話) 万事屋の屋根に『DEATH NOTE』の死神 リュークがいる(リュークの声優は阪口 大助)。(25話) 『はじめの一歩』で一歩が放ったデンプ シー・ロールを放つお妙。(28話) 『ヤッターマン』のドロンボー本人が登 場(ただし、著作権法に抵触するため顔 にモザイク処理)。(28話) 『ヤッターマン』の「おしおきだべえ ~」。(28話) さっちゃんがお登勢とキャサリンを見て 「あの動き、悲しみを背負った者にしか できない究極奥義よ」といい、お登勢と キャサリンが北斗神拳究極奥義・無想転 生のポーズをとる(『北斗の拳』のパロ ディ)。(28話) 神楽の「究極の舌」に驚愕する『美味し んぼ』の富井副部長、海原雄山(?)と 山岡士郎。(28話) 『カードキャプターさくら』の「はにゃ ~ん」。(28話) 『富豪刑事』の神戸美和子の物真似をす る神楽。(30話予告) 以下の作品の登場人物の物真似、または 単にコスプレをする銀時と神楽。(30 話) 『踊る大捜査線』シリーズの青島俊作の 姿で「石原」と名乗る銀時と室井慎次の 姿で「ギバちゃん」と名乗る神楽、新八 は「交渉人」と呼ばれる。 『あぶない刑事』シリーズ シャーロック・ホームズ(銀時)、エル キュール・ポアロ(神楽) 金田一耕助(銀時)、金田一一(神楽) 又市の錫杖を持った京極堂(銀時)、鈴 を持った又市(神楽) 『古畑任三郎』の物真似をする銀時。 (30話) 『名探偵コナン』の「眠りの小五郎」の パロディ、犯人の影のパロディ。(30 話) 『ごくせん』のヤンクミの格好をして、 『ごくせん』と『TRICK』の名台詞がご ちゃ混ぜになった発言をする神楽(どち らもドラマに仲間由紀恵が主演している ことによる)。(30話) 局長がEDの寸前で『新世紀GPXサイバー フォーミュラ』のアスラーダのようにな る。(32話) デフォルメされた銀時たちが「今日も頑 張った銀さんたちに拍手~」とみんなで 拍手する『リトル・アインシュタイン』 のパロディ。(32話ED) 『シティーハンター』の香の100tハン マーを振り回す銀時。(33話) 『ヤッターマン』の「ポチっとな」。な お、発言者は銀時と神楽、リポーター。 (33話) 『渡辺篤史の建もの探訪』のパロディで リポーターの名前は渡辺篤之助。(33 話) リポーターに「ポチっとな」と押される スイッチが『天空の城ラピュタ』の飛行 石のペンダントにそっくり。(33話) 電車の吊り広告に「ギン様」と書かれて いる(『ヨン様』のパロディ)。(34 話) スーパー頭突き(『ストリートファイ ターII』、エドモンド本田の必殺技)を した寺門通親衛隊隊員(但し意図的では なく新八に投げられた形で)。(34話) 宙を舞うマニュアルに『解体新書』や 『ガンダム』のマニュアルも混ざってい る。(34話) 銀時による湯浅卓の物真似。(36話) 『℃-ute』の「まっさらブルージーン ズ」のダンスをする人物(それぞれ鈴木 愛理、岡井千聖、萩原舞に似てる)が登 場。(36話) 『デ・ジ・キャラット』のぷちこの語尾 である「にゅ」を真似するキャサリン (猫耳繋がり)。(43話予告) お登勢の棚にある酒の銘柄が『栗正宗』 (もとの酒の銘柄は『菊正宗』)。(43 話) お登勢が『NARUTO -ナルト-』の大蛇丸 のように舌を長く出す(両者とも声優が くじら)。(43話) 銀時がさっちゃんに見た目について語る 場面のセリフの中に「キャノン」と「タ ンク」と「シャア専用」が混じってい る。(43話) 長谷川が『新世紀エヴァンゲリオン』の 碇ゲンドウと同じポーズをとる(両者と も声優が立木文彦)。(43話) 劇中に登場する本屋の名前が「民明堂書 店」(『魁!!男塾』の「民明書房」のパ ロディ)。しかも店主の姿が『曉!!男塾 青年よ、大死を抱け』の大河内民明丸で ある。(44話) 商店街のキャラクターが「ドラえもん」 と「忍者ハットリくん」と掛け合わさっ ている。(44話) CM直前のタイトルが「銀魂 疾風伝」に 変わっている(『NARUTO -ナルト- 疾 風伝』のパロディ)。(44話) 銀時が桂に「SATSUGAIするぞ」と発言 している(『デトロイト・メタル・シ ティ』作中の台詞)。(44話) ペガサス流星斬の構えを取る銀時と全蔵 の動きが、それぞれペガサス流星拳とキ グナスダンスになっている(『聖闘士星 矢』より)。(44話) 銀時が動物語翻訳機「わんじゃこりゃあ あ」を取り出す時の手がドラえもんの手 になっている。(45話) 後半のキャッチボールシーンで、銀時が 「間に合え!間に合え!!」と言いながら野 球ボールをキャッチする(『涼宮ハルヒ の憂鬱』第4話で、声優が同じ杉田智和 であるキョンも同じ台詞を言いつつボー ルをキャッチしている)。(45話) 星海坊主の手紙のシーンで、原作通りの 某映画パロディだと版権上問題があるせ いか、ジオン公国にそっくりな国とシャ ア・アズナブルにそっくりな赤い人(声 優は杉田智和)に差し替えられている。 (46話) OPの提供カットのテロップが『フラン ダースの犬』の最終回の台詞になってい る。(47話) 銀時の発言の中に「ブイブイビクト リー」が混じっている(『超電磁ロボ コン・バトラーV』のOPのパロディ)。 (47話) 八留虎三兄弟の長男の着物の紋が『ゼル ダの伝説シリーズ』のハイラル王家の紋 章。(ゼルダシリーズの主人公リンク (「時のオカリナ」~「大乱闘スマッ シュブラザーズDX」まで)の声優が長男 と同じ檜山修之)(48話) 『となりのペドロ』出演者に"左藤"陽子 の名前(この回作画監督が佐藤陽子)があ る。(48話) 銀時がジャニー喜多川のように「YOU降 参しちゃいなよ」と発言している。(48 話) 『アイシールド21』のムサシのキックを 決めるキャサリン。(48話) 新八がドラム缶に入った銀時を蹴る時、 『コードギアス反逆のルルーシュ』の ランスロット発進時と同じポーズをと り、そのパイロット枢木スザクの独特な 飛び蹴りに酷似した動きをする。(48話) 神楽と銀時が投げた石が当たったが、服 部の父は普通に起き上がった事に腹を立 てた神楽が傘内蔵の銃で応戦した時の目 が『ターミネーター』の主人公の目に なっている。(48話) 映画館内の客の中に黄門様が紛れてい る。(48話) 神楽と服部の父が、同時に空き缶を踏も うとハイジャンプし急降下する時の二人 のアングルが、『新世紀エヴァンゲリオ ン』第九話「瞬間、心、重ねて」におけ るEVA初号機と弐号機による最後の飛び 蹴り(『スーパーロボット大戦シリー ズ』でいうユニゾンキック)と同じアン グルである。(48話) 次回予告のテロップと、本編の銀時の台 詞「ザコとは違うのだよ、ザコとは」 (『機動戦士ガンダム』に登場するラン バ・ラルの「ザクとは違うのだよ、ザク とは」のパロディ。ツキヨミの勘兵衛と ランバ・ラルの声優が同じ広瀬正志であ ることより)。(48話次回予告,49話) ビッグフェアーをやっていたドラッグス トアの名前が「ツカモトキヨシ」(『マ ツモトキヨシ』のパロディ)。(49話) BANDAIがスポンサーについている等の 都合で、原作でのアゴヒゲ危機一髪の代 わりに、銀時達がアカゲという雀士と麻 雀で対決する(『アカギ』のパロ ディ)。(49話) アカゲがずぶ濡れで入ってくるシーンは アニメアカギの第1話の赤木と同じ。 アカゲが「続行だ」というシーンはアニ メアカギの第11話の赤木のセリフのパロ ディ。 ストリートファイターシリーズの昇龍拳 のパロディ。(49話) 銀時が「メン・タン・ピンドラドラドラ ゴン昇龍拳」と叫ぶときのポーズが『聖 闘士星矢』紫龍の廬山昇龍覇。(49話) 銀時が夢の中で『BLEACH』の卍解をし ている。目覚めた銀時の読んでいたジャ ンプの表紙が黒崎一護。(3期OP) 万事屋の会話の中に某健康番組の不祥事 のパロディ(銀時の「『銀魂にはダイ エット効果がある』とか言ってばれたら 一発(で打ち切り)」、神楽の「あるあ る」)が含まれている。(50話) 新八と神楽が挙げる新しいタイトル案の 殆どが歴代ガンダムTVシリーズのタイト ル(「Ζ」、「X」、「G」、「V」、 「∀」)である(タイトルロゴも各作品 のものを使用)。また、その際に新八が 「『V』はアリだと思うよ」と語ってい る(新八役の阪口大助は『Vガンダム』 の主人公ウッソ役を演じている)。(50 話) 一方で銀時が挙げたタイトル案は全て 『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのサブタイ トル(「さらば」、「永遠に」、「完結 篇」、「新たなる旅立ち」)で、それに 対して神楽が「マッキーに主題歌を歌っ てもらうアル」と不穏当な発言をしてい る。(50話) さらに代替案として銀時が挙げたタイト ル案は『またまたあぶない刑事』より。 (50話) 神楽が挙げるテコ入れ案について。(50 話) タイトルが映画『ワンス・アポン・ア・ タイム・イン・チャイナ』+「モーニン グ娘。」。 映画『レジェンド・オブ・メキシコ/デ スペラード』のパロディが含まれてい る。 途中で『一杯のかけそば』のパロディが 出てくる。また、かけそばを桂が下げよ うとすると銀時が「まだ食べてるでしょ うが」と怒る(『北の国から』のパロ ディ)。 一瞬ではあるが銀時と神楽が人ごみに流 され手が離れるシーンで「永富(原画担 当の人だと思われる)」という名札を付 けた人が通る。 途中で『千年女優』の予告版と同じ言葉 (「時代の波が二人を引き裂く」、「そ して舞台は宇宙(ソラ)へ」)を使って いる。さらに最後の方に神楽の三つの格 好が連続で登場するが、これも『千年女 優』のパロディ。 ラストが『機動戦士ガンダム逆襲の シャア』の一部と同じ。 ラストに出てくる監督の名前が「そのま んま宮崎」(初代そのまんま東が現宮崎 県知事であることより。また、映画『ゲ ド戦記』の監督が宮崎姓)。また、音楽 の久右丈・原作の箸田瓦斯子・脚本の抜 作健太は、それぞれ久石譲・橋田壽賀 子・深作健太のパロディ。 お登勢が挙げるテコ入れ案が『ふたりは プリキュア』と『ふたりはプリキュア Splash Star』に酷似している。(50話) お登勢のテコ入れ案に対し、神楽が「お 前達は世紀末と戦ってれば十分アル。 YouはShockネ!」と語っている(元ネタ は『北斗の拳』)。(50話) 桂が挙げるテコ入れ案について。(50 話) 内容の前半が『池袋ウエストゲートパー ク』のパロディ。銀時がキング。 ラストで「かまっ娘倶楽部」の店員(銀 時と桂も含む)が『ベルサイユのばら』 のパロディ。さらにベルサイユのブタバ ラ(牡丹と薔薇(ボタバラ)のパロディ) を演じている。 また、彼らが所属している劇団の名前が 「宝ヅラ歌劇団」(「宝塚歌劇団」のパ ロディ)になっている。 さっちゃんが挙げるテコ入れ案につい て。(50話) 内容が『ハンニバル』のパロディ。 タイトルロゴは映画『サイレン FORBIDDEN SIREN』より。 ボンデージ姿のさっちゃんに鞭で叩かれ る銀時の叫び声が「小林!」(さっちゃ ん役を演じる小林ゆうから)。 「決して一人で見ないでください」はサ スペリアのキャッチコピー。 さっちゃんが矯正してある歯を見せなが ら笑うシーンは『踊る大捜査線THE MOVIE』から。 お妙が挙げるテコ入れ案に以下の作品の パロディとそれらをごちゃ混ぜにしたタ イトル(つか め!DRAGONBLEAPEACE(ドラゴンブ リーピース))が含まれている(タイト ルロゴもそれぞれの原作の物を使用)。 (50話) 背景画が『ONE PIECE』のアラバスタ王 国首都アルバーナで、長谷川がモーガン の格好で登場。また近藤がクロコダイル の格好で登場し、それをお妙がゴムゴム のピストルで撃退する。 『BLEACH』の尸魂界にそっくりな町が 一瞬映り、更に近藤が主人公の一護の格 好で登場し、お妙が卍解で対抗する。 近藤が『ドラゴンボール』のセルの格好 で登場し、お妙がかめはめ波で腹部を貫 通させる。 お妙案での神楽の服装が『サモンナイト 3』の主人公アティに似ている。(50 話) 土方が考えるテコ入れ案が『世界の料理 ショー』のパロディ。(50話) 近藤が挙げるテコ入れ案が『ローマの休 日』や『ロミオとジュリエット』そっく り。(50話) 沖田が謎の叫びを上げるシーンが、ホ ラー映画『呪怨』を彷彿とさせる。ま た、その際のデフォルメのされ方が楳図 かずお調の画風。恐怖のあまり近藤たち が謎の行動をし始める中、神楽が大塚愛 の『CHU-LIP』の振り付けをしながら 「鴨南蛮」と言っている(若干分かりに くいが、「チョモランマ」ではないので 注意)。(50話) ハタ皇子のテコ入れ案に過去『ジャング ル大帝』『ターザン』『スターウォー ズ』『猿の惑星』『少年ケニア』と酷似 している部分がある。万事屋3人が赤ん 坊(ハタ皇子)を見つけるシーンは『東 京ゴッドファーザーズ』から。また、キ リンとチーターがミュージカル『ライオ ンキング』のものとそっくり。(50話) お妙があずきバーを銀時に投げつける シーンが、『フルメタル・パニック』の 千鳥かなめがセカンドベースを投げた シーンにそっくり(両方とも声優が雪野 五月)。(51話) 桂が銀時に「賀兵衛の所の娘とニャン ニャン…」と発言した直後に銀時が「夕 やけか!?」と返している(『夕やけニャ ンニャン』より)。(51話) 提供バックのテロップ「ショックの パー」は、賀兵衛役の矢田耕司が『がん ばれ!!ロボコン』で演じたロボパーの決 め台詞。(51話) 神楽が「男なんてシャボン玉ネ!」とい う台詞は、山下久美子の「バスルームか ら愛をこめて」から。(53話) め組の頭の「頭の悪い女だねえ…お前に は生きてて欲しいんだよ」という台詞 は、『ケイゾク』から。(53話) 銀時がヘッドフォンと水中眼鏡をして牛 乳を吹くのは『傷だらけの天使』から。 (53話) 提供バックのテロップ「神楽は押し入れ で寝るねるねるネ」は、八郎の母ちゃん 役の鈴木れい子が『ねるねるねるね』の CMに出演していたことから。(54話) 54話のかぶき町内での八郎捜索シーンと 55話のかぶき町内での八郎・八郎の母 ちゃん捜索シーンのBGMは、『太陽に ほえろ!』のパロディ。(54話・55話) 原作にもあった闇医者の「ホワイト ジャック」の受付がピノコによく似た看 護師になっている。(54話) 八郎(狂死郎)と八郎の母ちゃんを探す 際、神楽が「ジャロに電話するジャ ロ?」という台詞が木久扇の「JARO」 のキャッチコピーと酷似。(55話) 沖田が踊ったダンスが「リンクス」の CMで出てくる女の子が踊るダンスと酷 似。(56話)
48話注目!!!コードギアスです!(動きだけだけど)これを見ると、銀魂ってすごいな、と思います!昨日、ペタ31件でした。ありがとうございます。

『いちご100%』の真中淳平を暗示させ る発言をする銀時。(1話) 『あしたのジョー』のマネをしてボクシ ングのフックを教える神楽。(1話) 村上龍著『限りなく透明に近いブルー』 のタイトルを口走る新八。(1話) アントニオ猪木の顔マネをする神楽。 (1話) 『マジンガーZ』のパイルダーに搭乗す るカリヤ一味。(2話) 『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の シャアの台詞である「行け~、~と共 に!」のパロディ。(2話) 志村けんのギャグ「だっふんだ!」の物 真似。(2話) 『機動戦士ガンダム』の第一話で登場す る撃破シーン。(3話) ED後ソファーに寝転がりジャンプ(表 紙はBLEACHの黒崎一護)を見ながら 「俺も卍解とかできたらなぁ~」と言う 銀時(3話) 『機動戦士Zガンダム』のシロッコの最 後の台詞、「貴様の魂も一緒につれて行 く」。(5話) 『テニスの王子様』の越前リョーマのコ スプレをする山崎。(5話) ブランデーグラスを持っている刑事が登 場(『西部警察』のパロディ)。(6話) 狼の天人が、子供を乗せた車を押しなが ら「冥府魔道に生きる者」と発言してい る(『子連れ狼』のパロディ)。(6話) 銀時が付けている指人形が『北の国か ら』の登場人物で、「子供がまだ食べて るでしょうが!」と口真似をする。(8 話) 河本準一(次長課長)のジャッキー・ チェンの映画の定食屋のおやじの物真似 である「お前に喰わせるタンメンは ねぇ!」の口真似をする原田と真選組隊 士。(9話) 『ドラゴンボール』の悟空の物真似をす る神楽。(9話) ホリの木村拓哉の物真似である「ちょ、 待てよ!」の口真似をする銀時。(10 話) 『ドラゴンクエスト』のパロディ(「~ のダメージを受けた」、教会)。(11話) 『白い巨塔』の財前五郎のパロディ。 (11話) 『宇宙戦艦ヤマト』の波動砲を放つお登 勢。ただし発射口が額にあるので『ヤマ ト』と言うより『機動戦士ガンダムΖΖ』 のΖΖガンダムのハイメガキャノンか。 (11話) 『演歌の花道』の冒頭部分のナレーショ ンのパロディ。(12話) 『デ・ジ・キャラット』のでじこのよう にキャサリンがメイド服を着て語尾に 「にょ」を付ける(猫耳繋がり)。(12 話終了後) 陀絡登場回の予告に『ドラゴンボール』 のフリーザの名前をかけている(陀絡と フリーザの声優が中尾隆聖)。(13話予 告) 『NARUTO -ナルト-』のうずまきナルト の口真似をする桂。(13話終了後) 『サザエさん』のパロディ。(14話予告 と14話本編) 『アイシールド21』の小早川瀬那の格好 で蛭魔の口真似をする銀時。(15話) 『巨人の星』の大リーグボールの投球 フォームで骨を投げるタモサン。(15 話) 『ボボボーボ・ボーボボ』のボーボボの ように鼻毛を出す銀八。(高杉とボーボ ボの声優が子安武人)(17話おまけ) 銀さんが『あしたのジョー』の矢吹丈の ような顔になり、昔の女性が下着をはい ていないことをノーガード戦法に例える (18話) ふんどし仮面が『ルパン三世』のOPの ように銃弾から逃げている。(18話。 50話にも同じシーンが一瞬映る) 『Berryz工房』の握手会のパロディ。 (苺娘。厨房)(18話) 『北斗の拳』のラオウのセリフ「我が生 涯に一片の悔いなし」のパロディ。(18 話) 『サザエさん』の登場人物の物真似をす る銀時とさっちゃん。(22話) 『奥さまは魔女』のナレーションのパロ ディ。(23話) 『涼宮ハルヒの憂鬱』の鶴屋さんの台詞 である「めがっさ」。(25話) 『ガラスの仮面』の「~、恐ろしい 子」。(25話) 『北斗の拳』の「あべし」「ひでぶ」。 (25話) 『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナ ブルによる台詞「~は化け物か!?」、 「認めたくないものだな~」。(25話) 万事屋の屋根に『DEATH NOTE』の死神 リュークがいる(リュークの声優は阪口 大助)。(25話) 『はじめの一歩』で一歩が放ったデンプ シー・ロールを放つお妙。(28話) 『ヤッターマン』のドロンボー本人が登 場(ただし、著作権法に抵触するため顔 にモザイク処理)。(28話) 『ヤッターマン』の「おしおきだべえ ~」。(28話) さっちゃんがお登勢とキャサリンを見て 「あの動き、悲しみを背負った者にしか できない究極奥義よ」といい、お登勢と キャサリンが北斗神拳究極奥義・無想転 生のポーズをとる(『北斗の拳』のパロ ディ)。(28話) 神楽の「究極の舌」に驚愕する『美味し んぼ』の富井副部長、海原雄山(?)と 山岡士郎。(28話) 『カードキャプターさくら』の「はにゃ ~ん」。(28話) 『富豪刑事』の神戸美和子の物真似をす る神楽。(30話予告) 以下の作品の登場人物の物真似、または 単にコスプレをする銀時と神楽。(30 話) 『踊る大捜査線』シリーズの青島俊作の 姿で「石原」と名乗る銀時と室井慎次の 姿で「ギバちゃん」と名乗る神楽、新八 は「交渉人」と呼ばれる。 『あぶない刑事』シリーズ シャーロック・ホームズ(銀時)、エル キュール・ポアロ(神楽) 金田一耕助(銀時)、金田一一(神楽) 又市の錫杖を持った京極堂(銀時)、鈴 を持った又市(神楽) 『古畑任三郎』の物真似をする銀時。 (30話) 『名探偵コナン』の「眠りの小五郎」の パロディ、犯人の影のパロディ。(30 話) 『ごくせん』のヤンクミの格好をして、 『ごくせん』と『TRICK』の名台詞がご ちゃ混ぜになった発言をする神楽(どち らもドラマに仲間由紀恵が主演している ことによる)。(30話) 局長がEDの寸前で『新世紀GPXサイバー フォーミュラ』のアスラーダのようにな る。(32話) デフォルメされた銀時たちが「今日も頑 張った銀さんたちに拍手~」とみんなで 拍手する『リトル・アインシュタイン』 のパロディ。(32話ED) 『シティーハンター』の香の100tハン マーを振り回す銀時。(33話) 『ヤッターマン』の「ポチっとな」。な お、発言者は銀時と神楽、リポーター。 (33話) 『渡辺篤史の建もの探訪』のパロディで リポーターの名前は渡辺篤之助。(33 話) リポーターに「ポチっとな」と押される スイッチが『天空の城ラピュタ』の飛行 石のペンダントにそっくり。(33話) 電車の吊り広告に「ギン様」と書かれて いる(『ヨン様』のパロディ)。(34 話) スーパー頭突き(『ストリートファイ ターII』、エドモンド本田の必殺技)を した寺門通親衛隊隊員(但し意図的では なく新八に投げられた形で)。(34話) 宙を舞うマニュアルに『解体新書』や 『ガンダム』のマニュアルも混ざってい る。(34話) 銀時による湯浅卓の物真似。(36話) 『℃-ute』の「まっさらブルージーン ズ」のダンスをする人物(それぞれ鈴木 愛理、岡井千聖、萩原舞に似てる)が登 場。(36話) 『デ・ジ・キャラット』のぷちこの語尾 である「にゅ」を真似するキャサリン (猫耳繋がり)。(43話予告) お登勢の棚にある酒の銘柄が『栗正宗』 (もとの酒の銘柄は『菊正宗』)。(43 話) お登勢が『NARUTO -ナルト-』の大蛇丸 のように舌を長く出す(両者とも声優が くじら)。(43話) 銀時がさっちゃんに見た目について語る 場面のセリフの中に「キャノン」と「タ ンク」と「シャア専用」が混じってい る。(43話) 長谷川が『新世紀エヴァンゲリオン』の 碇ゲンドウと同じポーズをとる(両者と も声優が立木文彦)。(43話) 劇中に登場する本屋の名前が「民明堂書 店」(『魁!!男塾』の「民明書房」のパ ロディ)。しかも店主の姿が『曉!!男塾 青年よ、大死を抱け』の大河内民明丸で ある。(44話) 商店街のキャラクターが「ドラえもん」 と「忍者ハットリくん」と掛け合わさっ ている。(44話) CM直前のタイトルが「銀魂 疾風伝」に 変わっている(『NARUTO -ナルト- 疾 風伝』のパロディ)。(44話) 銀時が桂に「SATSUGAIするぞ」と発言 している(『デトロイト・メタル・シ ティ』作中の台詞)。(44話) ペガサス流星斬の構えを取る銀時と全蔵 の動きが、それぞれペガサス流星拳とキ グナスダンスになっている(『聖闘士星 矢』より)。(44話) 銀時が動物語翻訳機「わんじゃこりゃあ あ」を取り出す時の手がドラえもんの手 になっている。(45話) 後半のキャッチボールシーンで、銀時が 「間に合え!間に合え!!」と言いながら野 球ボールをキャッチする(『涼宮ハルヒ の憂鬱』第4話で、声優が同じ杉田智和 であるキョンも同じ台詞を言いつつボー ルをキャッチしている)。(45話) 星海坊主の手紙のシーンで、原作通りの 某映画パロディだと版権上問題があるせ いか、ジオン公国にそっくりな国とシャ ア・アズナブルにそっくりな赤い人(声 優は杉田智和)に差し替えられている。 (46話) OPの提供カットのテロップが『フラン ダースの犬』の最終回の台詞になってい る。(47話) 銀時の発言の中に「ブイブイビクト リー」が混じっている(『超電磁ロボ コン・バトラーV』のOPのパロディ)。 (47話) 八留虎三兄弟の長男の着物の紋が『ゼル ダの伝説シリーズ』のハイラル王家の紋 章。(ゼルダシリーズの主人公リンク (「時のオカリナ」~「大乱闘スマッ シュブラザーズDX」まで)の声優が長男 と同じ檜山修之)(48話) 『となりのペドロ』出演者に"左藤"陽子 の名前(この回作画監督が佐藤陽子)があ る。(48話) 銀時がジャニー喜多川のように「YOU降 参しちゃいなよ」と発言している。(48 話) 『アイシールド21』のムサシのキックを 決めるキャサリン。(48話) 新八がドラム缶に入った銀時を蹴る時、 『コードギアス反逆のルルーシュ』の ランスロット発進時と同じポーズをと り、そのパイロット枢木スザクの独特な 飛び蹴りに酷似した動きをする。(48話) 神楽と銀時が投げた石が当たったが、服 部の父は普通に起き上がった事に腹を立 てた神楽が傘内蔵の銃で応戦した時の目 が『ターミネーター』の主人公の目に なっている。(48話) 映画館内の客の中に黄門様が紛れてい る。(48話) 神楽と服部の父が、同時に空き缶を踏も うとハイジャンプし急降下する時の二人 のアングルが、『新世紀エヴァンゲリオ ン』第九話「瞬間、心、重ねて」におけ るEVA初号機と弐号機による最後の飛び 蹴り(『スーパーロボット大戦シリー ズ』でいうユニゾンキック)と同じアン グルである。(48話) 次回予告のテロップと、本編の銀時の台 詞「ザコとは違うのだよ、ザコとは」 (『機動戦士ガンダム』に登場するラン バ・ラルの「ザクとは違うのだよ、ザク とは」のパロディ。ツキヨミの勘兵衛と ランバ・ラルの声優が同じ広瀬正志であ ることより)。(48話次回予告,49話) ビッグフェアーをやっていたドラッグス トアの名前が「ツカモトキヨシ」(『マ ツモトキヨシ』のパロディ)。(49話) BANDAIがスポンサーについている等の 都合で、原作でのアゴヒゲ危機一髪の代 わりに、銀時達がアカゲという雀士と麻 雀で対決する(『アカギ』のパロ ディ)。(49話) アカゲがずぶ濡れで入ってくるシーンは アニメアカギの第1話の赤木と同じ。 アカゲが「続行だ」というシーンはアニ メアカギの第11話の赤木のセリフのパロ ディ。 ストリートファイターシリーズの昇龍拳 のパロディ。(49話) 銀時が「メン・タン・ピンドラドラドラ ゴン昇龍拳」と叫ぶときのポーズが『聖 闘士星矢』紫龍の廬山昇龍覇。(49話) 銀時が夢の中で『BLEACH』の卍解をし ている。目覚めた銀時の読んでいたジャ ンプの表紙が黒崎一護。(3期OP) 万事屋の会話の中に某健康番組の不祥事 のパロディ(銀時の「『銀魂にはダイ エット効果がある』とか言ってばれたら 一発(で打ち切り)」、神楽の「あるあ る」)が含まれている。(50話) 新八と神楽が挙げる新しいタイトル案の 殆どが歴代ガンダムTVシリーズのタイト ル(「Ζ」、「X」、「G」、「V」、 「∀」)である(タイトルロゴも各作品 のものを使用)。また、その際に新八が 「『V』はアリだと思うよ」と語ってい る(新八役の阪口大助は『Vガンダム』 の主人公ウッソ役を演じている)。(50 話) 一方で銀時が挙げたタイトル案は全て 『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのサブタイ トル(「さらば」、「永遠に」、「完結 篇」、「新たなる旅立ち」)で、それに 対して神楽が「マッキーに主題歌を歌っ てもらうアル」と不穏当な発言をしてい る。(50話) さらに代替案として銀時が挙げたタイト ル案は『またまたあぶない刑事』より。 (50話) 神楽が挙げるテコ入れ案について。(50 話) タイトルが映画『ワンス・アポン・ア・ タイム・イン・チャイナ』+「モーニン グ娘。」。 映画『レジェンド・オブ・メキシコ/デ スペラード』のパロディが含まれてい る。 途中で『一杯のかけそば』のパロディが 出てくる。また、かけそばを桂が下げよ うとすると銀時が「まだ食べてるでしょ うが」と怒る(『北の国から』のパロ ディ)。 一瞬ではあるが銀時と神楽が人ごみに流 され手が離れるシーンで「永富(原画担 当の人だと思われる)」という名札を付 けた人が通る。 途中で『千年女優』の予告版と同じ言葉 (「時代の波が二人を引き裂く」、「そ して舞台は宇宙(ソラ)へ」)を使って いる。さらに最後の方に神楽の三つの格 好が連続で登場するが、これも『千年女 優』のパロディ。 ラストが『機動戦士ガンダム逆襲の シャア』の一部と同じ。 ラストに出てくる監督の名前が「そのま んま宮崎」(初代そのまんま東が現宮崎 県知事であることより。また、映画『ゲ ド戦記』の監督が宮崎姓)。また、音楽 の久右丈・原作の箸田瓦斯子・脚本の抜 作健太は、それぞれ久石譲・橋田壽賀 子・深作健太のパロディ。 お登勢が挙げるテコ入れ案が『ふたりは プリキュア』と『ふたりはプリキュア Splash Star』に酷似している。(50話) お登勢のテコ入れ案に対し、神楽が「お 前達は世紀末と戦ってれば十分アル。 YouはShockネ!」と語っている(元ネタ は『北斗の拳』)。(50話) 桂が挙げるテコ入れ案について。(50 話) 内容の前半が『池袋ウエストゲートパー ク』のパロディ。銀時がキング。 ラストで「かまっ娘倶楽部」の店員(銀 時と桂も含む)が『ベルサイユのばら』 のパロディ。さらにベルサイユのブタバ ラ(牡丹と薔薇(ボタバラ)のパロディ) を演じている。 また、彼らが所属している劇団の名前が 「宝ヅラ歌劇団」(「宝塚歌劇団」のパ ロディ)になっている。 さっちゃんが挙げるテコ入れ案につい て。(50話) 内容が『ハンニバル』のパロディ。 タイトルロゴは映画『サイレン FORBIDDEN SIREN』より。 ボンデージ姿のさっちゃんに鞭で叩かれ る銀時の叫び声が「小林!」(さっちゃ ん役を演じる小林ゆうから)。 「決して一人で見ないでください」はサ スペリアのキャッチコピー。 さっちゃんが矯正してある歯を見せなが ら笑うシーンは『踊る大捜査線THE MOVIE』から。 お妙が挙げるテコ入れ案に以下の作品の パロディとそれらをごちゃ混ぜにしたタ イトル(つか め!DRAGONBLEAPEACE(ドラゴンブ リーピース))が含まれている(タイト ルロゴもそれぞれの原作の物を使用)。 (50話) 背景画が『ONE PIECE』のアラバスタ王 国首都アルバーナで、長谷川がモーガン の格好で登場。また近藤がクロコダイル の格好で登場し、それをお妙がゴムゴム のピストルで撃退する。 『BLEACH』の尸魂界にそっくりな町が 一瞬映り、更に近藤が主人公の一護の格 好で登場し、お妙が卍解で対抗する。 近藤が『ドラゴンボール』のセルの格好 で登場し、お妙がかめはめ波で腹部を貫 通させる。 お妙案での神楽の服装が『サモンナイト 3』の主人公アティに似ている。(50 話) 土方が考えるテコ入れ案が『世界の料理 ショー』のパロディ。(50話) 近藤が挙げるテコ入れ案が『ローマの休 日』や『ロミオとジュリエット』そっく り。(50話) 沖田が謎の叫びを上げるシーンが、ホ ラー映画『呪怨』を彷彿とさせる。ま た、その際のデフォルメのされ方が楳図 かずお調の画風。恐怖のあまり近藤たち が謎の行動をし始める中、神楽が大塚愛 の『CHU-LIP』の振り付けをしながら 「鴨南蛮」と言っている(若干分かりに くいが、「チョモランマ」ではないので 注意)。(50話) ハタ皇子のテコ入れ案に過去『ジャング ル大帝』『ターザン』『スターウォー ズ』『猿の惑星』『少年ケニア』と酷似 している部分がある。万事屋3人が赤ん 坊(ハタ皇子)を見つけるシーンは『東 京ゴッドファーザーズ』から。また、キ リンとチーターがミュージカル『ライオ ンキング』のものとそっくり。(50話) お妙があずきバーを銀時に投げつける シーンが、『フルメタル・パニック』の 千鳥かなめがセカンドベースを投げた シーンにそっくり(両方とも声優が雪野 五月)。(51話) 桂が銀時に「賀兵衛の所の娘とニャン ニャン…」と発言した直後に銀時が「夕 やけか!?」と返している(『夕やけニャ ンニャン』より)。(51話) 提供バックのテロップ「ショックの パー」は、賀兵衛役の矢田耕司が『がん ばれ!!ロボコン』で演じたロボパーの決 め台詞。(51話) 神楽が「男なんてシャボン玉ネ!」とい う台詞は、山下久美子の「バスルームか ら愛をこめて」から。(53話) め組の頭の「頭の悪い女だねえ…お前に は生きてて欲しいんだよ」という台詞 は、『ケイゾク』から。(53話) 銀時がヘッドフォンと水中眼鏡をして牛 乳を吹くのは『傷だらけの天使』から。 (53話) 提供バックのテロップ「神楽は押し入れ で寝るねるねるネ」は、八郎の母ちゃん 役の鈴木れい子が『ねるねるねるね』の CMに出演していたことから。(54話) 54話のかぶき町内での八郎捜索シーンと 55話のかぶき町内での八郎・八郎の母 ちゃん捜索シーンのBGMは、『太陽に ほえろ!』のパロディ。(54話・55話) 原作にもあった闇医者の「ホワイト ジャック」の受付がピノコによく似た看 護師になっている。(54話) 八郎(狂死郎)と八郎の母ちゃんを探す 際、神楽が「ジャロに電話するジャ ロ?」という台詞が木久扇の「JARO」 のキャッチコピーと酷似。(55話) 沖田が踊ったダンスが「リンクス」の CMで出てくる女の子が踊るダンスと酷 似。(56話)
48話注目!!!コードギアスです!(動きだけだけど)これを見ると、銀魂ってすごいな、と思います!昨日、ペタ31件でした。ありがとうございます。
