パート1 と比べると、環境問題にまつわる周辺事情や
考え方など、広めのテーマ設定。
そういう意味では、一貫性に欠ける気もしますが、
補足という観点で考えればかなり良いです。
改めて思うのは、やはり「何のためにやっているのか」
- 「結果、どうだったのか」をもっと明確にしないといけない。
見せ掛けのあるべき論でマスコミがブームに乗せる手法は
日本国の損失以外何物でもない。
確かに、最も効果的な環境対策は、人口を減らすこと。
人が色々やるから自然がおかしくなる。
うまくバランスを取って、必要で有効なことだけを
みんなで頑張るようにしないといけないですね。
経済面でも日本の地盤沈下が始まっています。
不適切な利権や作られた常識をどうにかしないといけません。
もっと問題意識を持ち、自分なりの見解や考え方を持たないと
結局一部の人に都合の良いように動かされてしまいますね。
環境問題というより、そっちが気になって仕方がありません。
読みやすさ:★★★★★
オススメ度:★★★★☆
- 環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 / 武田邦彦
- ¥1,000
- Amazon.co.jp