母の日は、自分の母(義理含む)に対してのものなのでしょうか。


母・子のリレーション外の、いわゆる「立場は母」である人に対しては、


あくまでも「子」以外は関係ないのでしょうか。


要するに、私の場合は妻がこの例に該当するわけですが。



と思って、ちょっと調べてみました。


母の日


んー、該当区分についての説明が無い。



別な角度からの検証として、こんなものを見つけました。


妻の日   12/3 とのこと。


初めて知りました。 何となく、私の場合の事例についての結論が見えたような。


母というものは、時が経つに連れて遠ざかる場合が多いので、イベント性の意味でも


1年に1回が良いと思う。


しかし、妻ってだいたい毎日の付き合いでしょ。


だからこの記念日はマイナーなのか。



でも、こんなのもあるみたい。


悪妻の日   4/27


あー、過ぎちゃいましたね。 


って、これって何のための日だ?




で、最後に思うのは、「じゃあ、夫の日は?」。



どうやら、無いみたいです。。。


ということは、毎日がそれに該当するのかも知れませんね。




でも何だかんだ言って、やっぱり無くして欲しいのはバレンタインデーです。