いわゆるソーシャル系のサービスで、ちゃんとビジネスが確立されているのって


Mixi と モバゲータウン だけでしょうか。



ブログも含めて、どういうビジネス構造になるのかイマイチよく分からない。


何にも売れない、ということはもちろん無いが、運用コストを上回る収益力や


爆発的な事業規模になる気がしない。




工夫を凝らせば凝らすほど、その広告商品としての規模は小さくなり、


拡販、及びリピートが難しくなる。


米国でのソーシャル系サービスがどれだけ黒字化しているのかは


明確に知らないが、市場規模と消費者リテラシーが数倍は違うので、


同じことをやっていても何とか形になるのかも。




セコンドライフとかもそうですが、売り手側が騒ぎすぎ(期待しすぎ)なんじゃないかな。


あるか無いかで、言えば、あっても良いし、理屈は通ることでも、


多くの消費者が求めていないサービスは、長く続かないですよね。


個人で小ぢんまりやるなら見合うと思いますが。




でも、失敗してもいいのです。悪くない。


それはそれで色々な形で社会に貢献しているので。


うまく行けば、この上なく良いことです。