すっかり本のレビューばかりになってしまっていますが、


ちゃんと仕事していますよ。(4日目)



今、新しい事業の構想の細部をつめているのと、


それに必要な下調べや設計などを行っています。


まだほぼ私一人の稼動なので、本当にコレだけって感じです。


マネジメントや全社的な問題解決とか、そういうのも嫌いじゃないですが、


それが存在しない状況では、自分自身のパフォーマンスを最大限上げていくしか


ありません。人を受け入れられるようなステージまで早く持って行きたいものです。



この構想や設計を行っている時期が結構重要だと思っています。


その出来によって、後から投入する人や金や時間のレバレッジ(活用効率)が大きく


変わってきてしまうから。


単純作業が多ければ多いほど、その効率化に知恵を絞ることで


大きく効率を上げることができる。



考える(&決める)役割の人は、しっかりした設計をスピードを持って


仕上げないといけません。あとの工程がつかえちゃうので。



何のしがらみや制約もなく、構想を練れるので、こんな楽しいことはありません。


ハードルはいろいろとありますが、情熱と気合とあの手この手で、良いものを作りたいと思います。



実際は、いくつかのことを平行して走らせる事になるかも知れませんが。


ほどよくバランスを取りながら疾走したいと思います。