今年も恒例?のエイプリルフールネタを提供するサイトがたくさん出ていましたね。

(中身はほとんど見ていませんが)


「あれって、何のためにやるのだろう」と素で考えてみた。



メディアたるもの、ユーザーを(広義で)喜ばせるのが、使命。


普通のユーザーが、4/1にたまたまサイトを開いて、いつもと違うコンテンツを見る。


これをすることで、


・そのサイトに対するロイヤリティ、愛着が増加し、利用度が増す


・広告効果が増加する


などと言う事って、あるのかな。。。 無いな。




唯一あるとすれば、


・エイプリルフールネタを捜し求める人が、まとめサイトなどから訪問すること。


少ない確率で、サイトの定着ユーザーになってくれるかも知れませんね・・・


だって、ネタを確認したら、ハイ、次! ですから。




別にやろうがやらまいが、どうでも良いのですが、


サイトの企画担当者、もしくは経営者の自己満足、横並び意識に起因しているような気もする。


とりあえず何かやっとけば無難、みたいな。




私は、それよりもサイトのサービス本質に力を注ぐべきだと思います。


遊び心、ともちょっと違う気がするんですよね。





それはさておき、明日は、ちょっと気が引き締まる人が多い日ですね。


張り切って行きましょう。