今朝は、妻が別件で出かけるため、私が娘をプレスクールに送っていきました。


と言っても、徒歩10分ぐらいですが。


まだ3回目ぐらいで、私自身、現場を見るのは初めてだったのですが、


思いのほか、馴染んでいるようで安心。


普段は家庭の中にいる子供が、外の世界に溶け込んでいくのは不思議な気分。


まずは本人が楽しんで色々な刺激を受けられればと思います。



たまたま、英語を使うところなのですが、(帰国子女である)私に言わせれば、


小学生低学年未満の英語は、あっと言う間に忘れますので、期待しないほうがいいですよ。


異文化に触れるという意味では、よいと思いますが、


小さい頃から英語をやると、大人(中学生以降?)になってから英語が上手になるかと


言えば、そうではないと思います。




・そもそも、英語は言語なので、使う(特に話す)機会が無いと、あっと言う間に衰えます。

 逆に、幼い頃は、物凄いキレイな発音をすぐに身に付けます。

 維持が難しいのと、日本語習得とのバッティングが必ず生じます。

 日本語がたどたどしい感じになったり、日本語の新聞が読めなくなったら悲しいですね。

 (そこまで極端になることはあり得ないですが、海外だと起こります)


・日本語ですら、しっかりしたものを身に付けるのに、100%コミットで

 何年もかかるのに、ちょっとやっただけで身に付くはずが無い。

 まずは母国語をしっかりと身に付けることが先決だと思います。

 言語は、物事を考えるベース(材料)なので、日本語なり英語なり、時間を掛けて

 構築することが大切です。




子供のペースに合わせて、ほどよくやっていくのが良いと思います。


海外に住む機会があれば、それが最高だと思いますが。