普段は、ブログには投稿しないで、社内のメーリングリストに流すのですが、たまには。


コンビニ“新商品”を一覧検索 -- gooラボ


→ コンビニ商品検索


使ってみると分かるのですが、これは「オンラインショッピング」のためのサービスではないのですね。


コンビニ各社のホームページに出ている新製品情報を拾ってきて、解析して掲載。


新製品についてブログに投稿する時に活用するイメージ?


コンビニ系のオンラインショッピングサービスと連動しているのかと思った。

セブンドリーム とか。こちらは、本、CD、DVDがメインなのだと思いますが。)


と言う事で、ラボらしい、ラボのための、新機能ですね。



次に、


アラジン グラビア検索を開始


ショッピングサーチ・アラジン 。直接面識は無いのですが、ジャンルとしてはECナビとモロ競合サービスです。


これは、本やDVDを扱う商品検索サイトならどこでもぶち当たる問題。


別カテゴリに追いやって、選別したのは正しい選択ですね。


普通に検索してて、グラビア系の商品が出てきてしまうのが、どういう場合か良く分かりませんが、

間違いなく最適化ではありますね。


アラジン グラビア検索


私(=ECナビ)として思うのは、グラビア全体よりも、こういうもの の方が、更に問題だと思います。


合法的な犯罪、のような。。。


おや、一般検索でも出てきますね


我々も完璧に対処できていない ので、なんとも難しいところですが、世の中への問題提起ということで

他のサービスのことを指摘することを許してください。。。




最後に、

Like.comのイメージ検索    サイボウズ秋山さんBLOG もどうぞ。


http://www.like.com/


これは、ショッピングという観点だけでなく、バーティカルサーチ(専門検索)という面でも

大変興味深いテクノロジー。画像を元ネタにして、画像を検索し、更にそこにひも付く画像を

引っ張り出してくるという素晴らしい構造。この点では、確かにGoogleの画像検索を超えている。


個人的には、有名人が持っているものと同じものを欲しがる心理は、ファンにはあると思うが、

それは限定されたニーズのような気がする。(例としては、分かりやすいが)

例として、有名人の何やら、が出ているが、実際には、どこかで売っているものの画像を放り込んで

探すようなことも考えられる。


このサービス単体で、メジャーに躍り出ることは恐らく無いと思うが、

Googleやヤフーがここを買収して、自社の情報マッチングのキーにするということは

十分考えられる。それぞれ、豊富な検索ユーザーと、(商品)画像と商品情報を持っているから。