新卒採用イベントで学生からの質問で、


残業はどれくらいありますか?」  とか


有給は取れるんですか?」  とか 聞かれることがある。



まだ若いのに、自分の未来に限界ラインを引いてしまっていて、ちょっと心配です。


一般的に、若ければ若いほど、色々な可能性を秘めている。


何もしなければ、時間が経つに連れて、どんどん可能性は低くなっていく。(時間軸だけを見れば)



定時で帰宅して、有給もフルに取って、どのような社会人になっていきたいのでしょうか?


公務員(実態は本当に色々だと思いますが)的な道を選んだ方が合っているのでは?

※僕が利用する公共サービス(郵便局や区役所)の窓口の人は、優秀で模範的に感じます。


別にどうとでもできる話だし、原則、自分で決めること(権利を有する)ですが、小さくまとまる積り満々なのでしょうか?


まぁ、何気なく聞いてくるだけなんでしょうし、聞いたから不採用ということでも無いですが、

僕がイメージする、「メチャクチャやる気があって、優秀な人」というのは、そういう質問しないだろうなぁ。