筑波実験植物園 | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

photo:01

『江戸のあかりと灯用植物』という展示が11月10日までだったので、筑波実験植物園に行ってきました葉っぱ

photo:02

もう すっかり冬ですね寒

photo:03

つくばね橋を渡れば、カヤの林等がある温帯性針葉樹林へと続いています森入口

photo:04


photo:05

こちらの植物園には柿だけでも20種くらいあるようですkaki☆☆

photo:06

オウギバショウ、温室の天井まであるような巨大な植物です。

photo:07


photo:08

こんなに沢山の巨大サボテンを一度に見たのは初めてでしたさぼてん

photo:09

コウシュンカズラ。マレーシアやオーストラリアに分布していて、熱帯では庭木とされているようです。

photo:10

ペンタス。アフリカやアラビア半島に分布しているようです。

photo:11

今日はあいにくの雨でしたので、温室を中心にまわりました。

photo:12

南国らしい鮮やかな赤色の花ハイビスカス

photo:13

ハイビスカスに似ていますねハイビスカス

photo:14


photo:15

カトレアカトレア入室不可の温室には洋蘭も沢山あって、ガラス越しでしたが、少し見ることが出来ました。

photo:16

ササリンドウ

photo:17

ムシトリスミレ。こんなに可愛らしい花を咲かせるのに食虫植物なのですね。

photo:18

水生植物の温室にて ジャイアントバリスネリア

photo:19

オオバコ 何か必死につかまっているように見えませんか?

photo:20

今が見頃のウォーターポピーポピー