曼珠沙華の咲く頃 流山にて | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

photo:01

秋晴れの流山、利根川沿いを散歩あし

photo:02

photo:03

▲新選組が流山に入る際利用したとされる『丹後の渡し跡』

photo:04

▲『丹後の渡し跡』近くの『流山寺』には新選組が宿陣したと言われています。

photo:05

photo:06

photo:07

遊歩道としての整備が進んでいて、この前訪れた時にはなかった休憩所や公園などが新設されていました。

photo:08

photo:09

photo:10

菜の花の頃はまた格別ですが、今の時期も曼珠沙華や秋桜が咲き、素敵な景色を楽しむことが出来ます。

photo:11

photo:12

▲『矢河原の渡し跡』
近藤勇は新政府軍に包囲された際、単身出頭し、この渡しから移送されていきました。

photo:13

▲赤城神社。こちらにも新選組隊士達が分宿したと言われています。

photo:14

▲光明院。『新選組 隊士分宿の寺』と掲げられています。

photo:16

毎年近藤勇忌の営まれる長流寺にも曼珠沙華が咲いていました。

photo:17

photo:18

▲新選組陣屋跡

photo:19

▲小西屋のもりそば えび天付き ¥650

photo:21

photo:20

曼珠沙華の咲く頃 流山にて。