もりやアヤメ祭りが開催中です | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

土方歳三属する旧幕府脱走軍前軍は、慶応四年四月十五日朝、布施の七里ヶ渡から戸頭へと渡り、同日守谷を通過して水海道で宿陣したとのことで、茨城には三日間くらい滞在していたようです。



photo:01


守谷の『四季の里公園』では今月17日まで『第21回 もりやアヤメ祭り』を開催しています菖蒲 あやめ



photo:02



photo:03

こちらは6月11日現在の様子ですが、ほぼ満開でした。



photo:04



photo:05


photo:06


photo:07

アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの見分け方って知らなかったのですが、花弁の元に黄色い模様があるのがハナショウブなんだそうです。



photo:08



photo:09


photo:10

花弁の元に白い模様があるのがカキツバタだとのこと。



photo:11



photo:12

花弁の元に網目模様があるのがアヤメなんだそうなので、この黄色い花はアヤメでしょうか。



photo:16



photo:13

▲多摩時代の歳三さんのイメージ



photo:14


▲京都時代の歳三さんのイメージ



photo:15


▲函館時代の歳三さんのイメージ


photo:17


▲四季の里公園への地図。やはり国道294号を経由ププ



photo:18


▲守谷駅からはモコバスで。バスのりばはこちらになります。



photo:19


▲モコバス時刻表


今週末が最後の見頃となりそうです。雨に濡れた花々も美しく、土方歳三も通った守谷のアヤメ、ぜひご覧いただけたらと思います。