なかなか上達しないテニス。

 

その原因が

ひとつ判明した。

 

 

手首がものごっつく硬い

と言う事で

"背屈"があまり出来ない。

 

ちなみに"背屈"とは

手首を逸らす事で、

テニスではとても大事な動作。

(なのだが、それが出来ない)

 

分かり易く言うと、

手首が硬くて

腕立て伏せが出来ない。

と言うこと。

(手首が殆ど背屈しないので)

 

 

そこで自分なりに

いろいろ研究してみた結果、

ひとつの答えを得る。

 

それは、

「グリップを変える」

 

 

テニスでは

大まかに分けて

・コンチネンタル

・イースタン

・セミウエスタン

・ウエスタン

と言う握り方がある。

 

初心者には

"コンチネンタル"、

いわゆる

"薄めのグリップ"

がオススメとされている。

 

自分の場合、

持ち方に種類があるなんて

知る訳もなく、

一番最初に教わった

コンチネンタルを

何の疑問も持たずに使っていた。

 

のだが、

手首が背屈しないと

コンチネンタルでは

ダメなのでは?

と言う考えに行き着いた。

 

手首が背屈しないと

インパクトの際に

ラケットの面が斜め上を

向いてしまうからだ。

 

インパクトの時、

面が斜め上を向いていたら

まともに飛ぶ訳が無い。

 

テニス動画で

かなり調べて見たものの、

”手首が背屈しない人”

へのアドバイスは皆無だった。

 

まあ、

そんなニッチな動画

作っても需要が無いので

仕方がない。

 

 

そこで自分なりに

いろいろ試した結果、

"セミウエスタン"

が良いのでは?

と言う所に行き着いた。

 

いわゆる

"厚めのグリップ"

と言うやつだ。

 

オートテニスで

試した所、

そこまでダメではなかったので

(元々下手なので検証が困難)

今度プロであるTコーチに

聴いてみる事にした。

 

ただ、

Tコーチの予約は

なかなか取れないので、

テニスサークルの日に

試してみる事にした。

 

結果・・・

 

惨敗。

 

理屈では

上手く行く筈なんだけれど、

そもそも打点が

未だ分かっていないので、

検証しようが無かった。

 

 

そして今日、

新たな問題が。

 

 

テニス動画を観ていると

"グリップチェンジ"

と言うワードに耳が止まった。

 

要は、

フォアハンドとバックハンドでは

グリップチェンジする、とか

ボレーの時にチェンジするとか・・・

知ってはいたけれど、

初心者には関係無い

と思っていた。

 

それは

"コンチネンタル"は

フォアもバックも

同じ握りで良い、

つまり

変える必要が無い。

 

だから

初心者にオススメなのだ。

 

ただ、

自分はセミウエスタン・・・

 

と言う事は・・・

 

(グリップチェンジ必要?)

 

確かに、

同じ握りでは両方打てない。

 

特にバックハンドは

今日から

"片手"

に変更したので尚更。

 

 

そもそも、

バックハンドどころか

フォアハンドも全然なのに

片手バックハンドに

手を出そうと言うね。

 

でも、

正直、

今、

テニス動画に

惑わされているのも事実。

 

要は、

あれこれ情報入れ過ぎて

訳分かんなくなってる状態。

 

 

そこで考えた。

 

自分は今まで、

己で答えを

見つけて来たじゃないか?

そうだろ?

 

 

そう、

美容師も

ヘアメイクも

フォトグラファーも

グラフィック作家も

全部我流なのだ。

 

もちろん、

仕事の流れとかは

アシスタントとして

覚えたけれど、

技術は誰にも

教わった事はない。

 

見て、

勉強して

身につけた。

 

カットも、

ヘアも、

メイクも、

露出も、

シャッタースピードも、

ライティングも、

フォトショップも

全部自分で試行錯誤して

ここまで来た。

 

じゃあ、

テニスも出来るかも!

 

 

もちろん、

基本的なことは

あると思うけれど、

テニスは

「ネットの向こうに

ボールを打ち返すスポーツ」

なのだ。

 

すっかり

頭でっかちになってた。

 

まず、

テニスを楽しまなきゃ!

 

 

と言う訳で、

只今グリップの研究中。

 

フォアは

セミウエスタンで決定。

 

バックになった時

「どの握り」に

グリップチェンジするか。

 

今度、

Tコーチのレッスンがあるので、

それまで煮詰めて

実際に見て貰おう!

 

さあ!

結果は如何に!