今までのテニス歴、

皆で遊ぼう×9

元プロに拠るレッスン×3

計12回。

 

この12回の内、

グリップの持ち方や

フォアやバックの打ち方等

習った事は一度も無い。

 

と言うのも、

Tコーチのレッスンは

二時間を四人の仲間で受けているので

(ちょっと出来る人前提)

のレッスンだからなのだ。

 

なので、

自分的には

全く進歩していないのを

ずっと感じていた。

 

ちなみに、

これはTコーチのせいではない。

 

このレッスンは

「こちらがやりたい事を二時間

Tコーチに教えて(助言して)貰う」

と言うコース、

つまり、

超初心者用ではない。

 

これは

仲間の腕にかなり差があるからで、

ちなみに、

一番テニス歴が短く下手なのは自分、

誘ってくれた友人はテニス歴35年。

 

自分に合わせ過ぎると

他の三人に申し訳ないので、

基本的な質問はしない様にしている。

 

その代わり、

三人のプレイを見れるし

アドバイスもきちんと貰える。

そして何よりも

"場慣れ"出来る。

 

ただ、

2、3、4月と

毎月受けているにも関わらず、

進歩どころか

どんどん下手になっているので

(下手と言うより迷い)

まずTコーチのレッスンを

一人で受ける予約を入れた。

 

そして、

ここのところ毎日毎日、

テニス動画を観まくって

研究している。

 

 

結果・・

 

『フォアハンド』

 

手首が硬く殆ど背屈しない為、

セミウエスタンにする事に。

(またはウエスタン)

素振りを動画で撮ってみたが

なかなかさまになっている。

 

先出の友人も

「おお!球が視える!」

と言って褒めてくれた。

 

 

『バックハンド』

 

これはまだお悩み中。

 

どの動画でも

「押し込む感じ」

的な事を言っているが

それがさっぱり分からない。

 

素振りを見た友人も

「球が見えないです」

 

あと、

右手の手首が異様に硬く、

フォロースルーが出来ない。

(これはTコーチに聞くしか無い)

 

ただ、

「下から上へ」

いわゆる

「縦振り」

と言うのが何となく分かった。

 

これは体重移動の事ではなく、

ラケットでボールを触る感覚が

下から上と言うこと。

 

そうすると、

ちょっと触っただけで

ボールは飛んでいく。

これ、

つい最近知ったんだよなあ。

(遅い)

これは早く試したい!

 

 

そして今日。

次のレッスンが待ちきれず

オートテニスへ。

(結構遠い)

 

一から自分で考えた

フォアとバックを試す!

緊張の瞬間!!

 

 

結果・・

 

『フォアハンド』

 

スパーンと

気持ちの良い球が打てた!

(このラケットで初めて嬉)

もちろん、

全てがそうではないが、

ある意味、

今日が初めてと言っていいので

全部良い感じで打てる方がおかしい。

これは及第点と言っていいだろう!

 

『バックハンド』

動画を撮りながら

やってみたのだが、

テイクバックが異様に短い気がする。

ただ、

今まで一度も打った事の無い打ち方で

ちゃんと球がスパーン!

となったのは嬉しい!

今まで全く手応えが無かったけれど、

ほんの少し光明が視えた気がした。

これも研究の成果なのか!?

 

ただ、

打った感じはいいけれど、

きちんと返せたのは1割ほど。

(150球中20球くらい)

しかも、

何故か方向が

右方向(クロス)ばかり。

たぶん

(今までの勉強に拠ると)

右肩がもっと入れないと

ストレートに打てないのでは?

これはTコーチに聞いてみよう。

 

今日は

フォアハンド150球、

バックハンド150球、

超汗だくになった上に

右肩に痛みを感じたので終了。

 

 

ちなみに、

前回のブログにも書いたけれど、

オートテニスは

初心者向けではない。

 

球出の間隔が短く

スイングや打点等の

確認をするヒマは全くない。

 

大体1プレイ3分なので

50球出る事を考慮すると1球6秒。

 

(・・6秒ならまあまああるよな・・・)

 

初心者だけに余裕がないんだろう

と思いながら改めて動画を観る。

 

(1、2、3、ポーン)

 

ん??

 

(1、2、3、ポーン)

 

んんん?

 

4秒に1球???

 

結構って言うか

かなり早い。

 

(あ、そうか!)

 

動画をオンしてからお金を入れ、

機械が起動して50球が出て、

動画を止めて、

これで3分だったのだ。

 

しかも

スイングに1秒かかるとする、

すると

1、2、3、打つ

1、2、3、打つ

になる。

 

つまり、

スイング後に3秒しかない。

 

経験者はガシガシ打てるけれど、

フォームチェックとかが

一切出来ないのは辛い。

 

もちろん、

オートテニスは初心者のみを

相手にしている訳ではないので、

これはこれで仕方がない。

 

ああ、

これを見て

(オートテニス行ってみよう!)

と思った初心者の人は

お気をつけ下さい。

 

十分にストレッチ等やらないと

必ず怪我します。

(1ゲーム以上やる人は特に)

 

あと、

数ゲームやると汗びっしょになるので

水分補給も忘れずに。

 

 

次回の課題は・・

 

「フォアハンド」

1、もっと大きくスイングしてみる

2、テイクバックをもう少し早く

3、テイクバックでラケットヘッドを回し過ぎない

4、左足体重移動の意識

5、打点をもう少し前に

6、ストレートを打つ時もう少しボールから離れる

 

「バックハンド」

1、テイクバックをもう少し大きく

2、もっと大きくスイングしてみる

3、フォロースルーを意識

4、打点をもう少し前に

5、右肩をもっと入れてみる

(これでストレートが打てれば原因は右肩)

6、ストレートを打つ時もう少しボールから離れる

 

 

パーソナルトレーナーの

Yさんには

「オートテニスは週一回ですよ!」

と言われているので、

(無茶するのがバレている)

また来週。

 

実りのある一日だった。

 

 

背景にラケットと光を入れようとしただけなのに何故かイキった感じに