雨直前のトレイル練 | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

来月にはいよいよ王滝。  

そろそろ本腰入れてMTBに乗っていきましょう。 

{B974628C-CC68-413D-A334-8940BFE97B10}

雨予報でしたが、雨が降るギリギリまで乗ることにしました。

{030DC737-C313-467B-9783-BF2C0CEDC36A}
もう春ですね~


それにしても.....
{B1FB2277-201D-40FF-8BA6-5356A17E448B}

今日はやたらと倒木が多い....

暖かくなってMTB乗る人が減ったのか、コースは荒れてました。

{AE7C4C10-22BE-4168-9ABA-F1E7D97E4D85}

{DB526938-EB51-4724-85B0-91080C76B5A6}
このへんの倒木とか.....  なんか人為的なものをかんじるんですが.....(^_^;)


シングルを3周ほどしたところで雨がポツポツ。 

駐車場に戻ったタイミングでザーっと降ってきました。
完璧なタイミングですねw



さて、
{DFD28F53-7C78-4A0A-AA5B-6437435403AE}
ずっと書こうと思ってたクリッカーの使い心地。   


ビンディング初心者用にかなり緩めの固定になってます。


さすがに初期設定では緩すぎたので4段階ほどキツくしましたが.....


{26F0FA8A-410C-4199-8471-9744FD872DFC}
それでもSPD-SLなんか使ってる人からすると、こんなんで大丈夫? って思うレベルです。 



しかしその緩さがトレイルでは丁度良い。



マルチリリースのおかげで、ヤベェ!と思ったらすぐ外れて足をつけます。  


かと言ってハチマルくらいのコースでは足が外れるわけでもなく、ペダリングではキチンと引き足も使えます。  

以前まで付けてたフラペより断然安心して下れるようになりました。



ただし、もっとハードな乗り方をする人には頼りないと感じるかも(^ω^) 

こんなんビンディングって言えるんか!とか怒られそうw




でもフラペ以上、ビンディング未満的な固定具合が里山トレイルには使いやすいと思いました。

{0A742DD8-15F1-442C-AA43-1E1E4247A4AE}

トレイルでビンディングを使ってみたい、でも足つけなくなるのはちょっと.....と思ってる方にはオススメです(^O^)