しかしながら、1度は落ち着いたと思われた風邪が、ヒルクライム後再発(-。-;
現在、鼻水の洪水により溺死寸前です。
助けてください......
そんな訳で、簡単に当日の話をば。
昨年は渋滞で大変な目にあったため、今回は少し離れてても空いている駐車場へ。
案の定、参加者は誰もいません。
ノンビリと準備をして、会場までの約6kmをアップがてら走ります。
しかし今年は駐車場もたくさん用意されてたし誘導の人もしっかりいたので、会場近くの渋滞はほとんど無かったです。
去年の反省が生かされてことが素晴らしいと思います。
去年の反省が生かされてことが素晴らしいと思います。
受付を終えてのちスタート地点へ。
M氏はわざわざ神戸からの参戦です。
こんなメーカー初めて見ましたわ(⌒-⌒; )
ほどなくDクラスのスタート開始。
M氏には先に行ってもらい、自分はマイペースでゆっくり上ります。
残り3kmあたりから足が攣りそうになり、全く進まず。やはりトレーニング不足は顕著でした。 筋力の衰えが一目瞭然です。
頂上ではM氏が待っていてくれましたが、自転車から降りようとすると足が攣りそうになる始末w 情けないですな~
来年も参加することを固く約束しました。
ノンビリする間もなく、下山の列へ。
あちこちで書かれてますが、12時半までに下山しないと15時まで下山できないという鬼タイムスケジュール。
遅い人はゆっくりとできないじゃん....
もう少し余裕もたせてもええやんと思いました。
下山後、M氏とともに会場近くのウナギ屋へ。
適当に入った店でしたが、なかなか当たりでした。
お店のオバちゃんがヒルクライムについて興味津々に聞いてきてくれて楽しかったです。
来年からも定番になりそうだな~(^^)
そんな訳で今回の伊吹山ヒルクライムは終了。 去年より全然乗れてないのもあって散々な結果でしたが、かえってトレーニングのモチベーションが上がりました。
なので次の目標として「おんたけヒルクライム」も参加することにしました( ̄+ー ̄)
大丈夫かよw
それと会場でお声をかけてくださったKTMさん、なかさん(お名前出てこなくて失礼しました)、ととどんさん...
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またご一緒させてください!