コメントをいただき知りました。
あの星型のネジはトルクスレンチ で緩めるんですね……
あーそっかー…… トルクスレンチって
こういう形してるんですね
………
……
…
もってるじゃねぇか!(°д°;)
工具セットにひっそりと入ってました。
ちゃんと確認するべきでした……
お昼休み、チェーンリングを持って「じてんしゃひろば遊」さんへ。
店員さんが最初はなんとか外そうと頑張ってくれましたが(この時初めてトルクスレンチの形を知りました)、結果ボルトを破壊しなければムリ とのことでした。
工賃1000円でボルトを破壊してもらい、新しいボルトも購入。 ちょいと痛い出費です。
店長さんが言うにはチェーンリングのボルトを緩める時も、締める時と同じように5つのボルトを星形を描く順番で少しずつ均等に緩めたほうが良いとのことでした。
今回は一個一個はずしていったので、最後の一個の部分だけはまり込んでしまったわけですね(^◇^;)
さて夜になって再び作業開始。
まずはチェーンリングの掃除から。
インナーさん、いつもお世話になってます。
あなたがいなければ 坂は上れません
アウターさん、いつも乱暴に踏んでゴメンね。いつか坂であなたを使えるよう 鍛えるからね( ;´Д`)
そして新しいボルト
KCNCの赤を選択。
これでちょっとしたアクセントになるかな……
そしていよいよタイヤを交換。
4000SはPRO3に比べてとてもはめやすかったです。カポッとはまって気持ち良い。
キレイにしたスプロケとチェーンをつけて
やっと完了!!\(^o^)/
結局 3日もかかっちまったい~
せっかく色を付けたチェーンリングのボルトですが、
なんとも控え目な… なんなら黒とかにした方が良かったかな?
しかしチェーンリングがインナーまでキレイなのは気持ち良いものですね。
たまにはキレイにしてあげよう。
肝心のコンチ4000Sの乗り心地は木曜日までおあずけ。
でも期待してますよ。
なんたってパッケージの
このドヤ顔
よほど自信があると見た!!