ほぼ1年が経とうとしています
10年先を見越した事業を興す役割として発足した組織の立ち上げからちょうど一年
モノを求めた時代から
コトを求める時代に変化するなか
今までと同じことをしていると
変化に適応しない会社となり
市場から不要な企業となってしまいます
この一年前
多くのまなびがありました
経験をすることで理解できたこと
今まで分かっていたつもりだったこと
コトを求める人の感情や動きの理由、、
行動を起こすための動機づくり
動機を自分ごととして認識し
確信すること、、
多くのまなびと
多くの気づきがあったように思います
そのまなびを次のステージで活用すること
そしてゴールに行き着くための
仕組みと手段を明確にし実行させること
本日、役員へこの仕組みの事業企画をプレゼンしました
テストマーケティングで行ってきたことの発展事業です
盤石な事業として継続性の弱さを指摘されましたが、進めていくことの合意は得ることができました
まだまだ荒削りなので
収益構造の肉付けを行います
フロント商品、サービス
バックエンド商品、サービス
継続商品、サービス
現在は一つの商品やサービスだけでは成り立ちません
それぞれの肉付けと深堀を行います
昨年同時期
何を考えていたのか
時間軸で確認することで
振り返る機会を与えてくれます
記事より
現在は、過去歩んできた結果のこと
未来は、現在描いている成果のこと
未来を、つなぐ