硬いものが強いんじゃない
【WAO! 自然は天才博士】
講演で、出会ったネイチャーテクノロジー思考。完全な循環機能を持っている自然の神秘を理解しながら、少しづつ故郷と未来のことを考えてみる時間(コーナー)にしたいと思います
強さ=硬い強固なもの
というイメージがありますが
実はそんなことはありません
では自然界で強いものって?
隕石落下による気候の変化の時も
恐竜全盛期の中生き延びた生物とは、、
いずれも変化に対応した
いきものだけが残っていきました
強固な硬さは強さではなく
場面ばめんで柔軟に対応できる柔らかさが
この自然界での強さだと思います
では硬くて柔らかいものはどうなの?
今日の天才博士はそんな記事です
「コンニャク石」
名の通りコンニャクのようにくにゃくにゃと曲がる石なんです
この石
砂粒通しがジグソーパズルのように絡み合い隙間をあけながら繋がっているんです
現在セラミックを柔らかくする技術に応用されているようです
石は硬いもの!
の発想だけでは何も生まれてこない
ってこと
柔らかアタマできてますか?