硬いものが強いんじゃない | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

硬いものが強いんじゃない
【WAO! 自然は天才博士】

講演で、出会ったネイチャーテクノロジー思考。完全な循環機能を持っている自然の神秘を理解しながら、少しづつ故郷と未来のことを考えてみる時間(コーナー)にしたいと思います

強さ=硬い強固なもの
というイメージがありますが
実はそんなことはありません


では自然界で強いものって?

隕石落下による気候の変化の時も
恐竜全盛期の中生き延びた生物とは、、

いずれも変化に対応した
いきものだけが残っていきました

強固な硬さは強さではなく
場面ばめんで柔軟に対応できる柔らかさが
この自然界での強さだと思います


では硬くて柔らかいものはどうなの?


今日の天才博士はそんな記事です
「コンニャク石」
名の通りコンニャクのようにくにゃくにゃと曲がる石なんです

この石
砂粒通しがジグソーパズルのように絡み合い隙間をあけながら繋がっているんです


現在セラミックを柔らかくする技術に応用されているようです


石は硬いもの!
の発想だけでは何も生まれてこない
ってこと

柔らかアタマできてますか?





最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ