立春|24節気
2月4日
今日は旧暦のお正月
24節気も今日から始まります
「夏も近づくはちじゅうはちや」
の八十八夜も立春から数えられています
八十八の字をたすと
『米』の字になり
農業が生活のきばんだった昔は
種まきの大事な時期のめやすにもなります
このようにすべての基本となる立春は
文字のとおり今日から春ですよ
と告げています
梅の花が咲き始め
徐々に暖かくなってくると春一番が吹き始め桜の花びらを愛でるほんとうの春の季節となります
そんな春の訪れるをまだかまだかと
待ちわびる意味もあるんでしょうね
そして一年間の無病息災を願い
家に立春大吉と札をかけることが風習だっ理由は左右対称の文字で災難に合わない縁起よい意味もあるとのこと
いくら技術が発達して
生活に便利な道具が生まれたとしても
自然界の大きなバランスから学んできた先人たちの智慧は尊きものだと感じます
最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。