花の進化 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

物質的満足が、ニーズ、、
精神的満足が、ウォンツ、、

進行中の事業は、ウォンツを満たすサービスとなります、、

そして、新規事業を進める上で、
このサービスをどの位の方が利用されるのか?

この分析と判断を冷静に行う必要があります


毎日、そのことばかりを考え続け、事あるたびに事業内容を説明する内に、上手くいくんじゃないか?

といった、自信過剰な"錯覚"が芽生えてきます、、

この落とし穴にはまらないようにするために、冷静な判断 = 数値分析が必要です



アイディアや事業に自信を持ち、差別化することは必要ですが、答えは提供者が決めるものではありません、、
お客様が決めるものです



今朝、10月稼働予定を8月に早めることを、スタッフで確認し合いました、、

一日でも早く、この自信を確固たるものにするためです


話しは変わりますが、

花は、子孫を残すため、種子をより多く遠くへ運んでもらうように、独自の進化を遂げてきました


花びらの大きさ、色、形、香り、、


例えば、夜にしか咲かない月下美人の香りは、とても強く良い香りがしますが、これにも理由があります


暗い夜は、色、形、大きさ、、
どれも分からないため、香りで昆虫を集める訳です


また、夜は昆虫の天敵も活動を控えているため、安全に種子を運んでもらえるというメリットもあります


自然界の進化は、目的達成のための改良の賜物です、素晴らしい、、



私たちの新規事業も、自然界の原理原則を把握しながら、感情を感じる右脳思考と、それらを確実に成功させる左脳思考をバランス良く、実践する必要があります


何かをすると、何かが変わるものです
原因と結果、、というやつですね


とにかく、回転良く
ギアを上げて、取り組みます