安物買いの銭失い (やすものかいのぜにうしない) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

¥今日のダメ出し¥

「この特売、オトク?」

賞味期限切れの半額コーナーで、
定価が上乗せされてるんだが…。

安物買いの銭失い:
普通に比べ、値段の安いものは、品質が悪くて、使い物にならなかったり、すぐにこわれてしまうので、 買い替えることになり、結果として、お金をむだに使い、損をすることになるといういましめのことば。

注:
不景気はまだまだ世の中に浸透しているようで、知恵のある者はあれやこれや考えているようである。地場スーパーの、賞味期限切れの特売コーナーでのこと。定価50円のどら焼きが、そこでは定価63円と表示されていた(=半額31円での販売)。これを損とみるか得とみるか…は、人それぞれであろうが、「こういうやり方で廉売するなら、もっとヒドイ不当表示やってるんじゃね?」と思わざるを得ない、という憶測。