今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

Amebaでブログを始めよう!
いて座今日のダメだしいて座

「半額シール」

目で
牽制。

旗幟鮮明(きしせんめい):
主義主張や態度などがはっきりしているたとえ。旗じるしがはっきりして鮮やかである意から。「旗幟」は、戦場で敵味方の区別がつきやすいように立てる旗と幟のこと。外にあらわれた主義主張や態度などのたとえ。「鮮明」は鮮やかではっきりしているさま。旗の色が鮮やかなように、主義・主張・態度などがはっきりしているようす。

注:
休日にお出かけすると、帰宅してから料理をする気になれないものである。だからといって、夕食まで外食にしたところで、帰宅後はなぜか小腹(こばら)が空くものだ。天気の良い休日に、じっとしていては勿体ないので、お散歩に出ることに。カフェでまったり過ごしたあと、ついでにスーパーへ寄ったところ、お惣菜に軒並み“半額シール”が貼られている真っ最中。「これはチャンス!」とばかりに、人だかりに割り込んで物色(ぶっしょく)開始。“好物か否か”ではなく、“お値打ちか否か”を優先し、厳選して1つ1つ選んでいく頭の中には、電卓しか存在しない。と、その時、1つをカゴに入れると側にいた1人が立ち去り、また1つを手に取ると他の1人が立ち去っていくことに気が付いた。“お値打ち”とはいえ、各々が自分の財布と相談しているアイドリング・タイムがあるようだ。めったにないタイミングに焦って大量購入したものの、本当の正しい判断は、どちらなのか謎である。とはいえ、迷いがあろうとも、手を伸ばさなければ権利放棄と同じだね、…という、積極的な自己主張のススメ。