こんばんは、新社会人1年目のチヒロです。

 

 

2017年4月に晴れて新社会人、正社員となり、新しい土地で一人暮らしをスタートさせました。

 

 

 

家計簿をつけたり、節約したり、ポイント貯めたりは学生時代からもやっていた(り、やっていなかったりだった)のですが、社会人になって、ふるさと納税したり、株をしたり、投資信託をしたり、ポイントサイトを使うようになったり…。

 

 

失敗しつつも、初めてのことに挑戦してきました。

 

なぜ私がそんなにお金にこだわるのかというと理由はいくつかあります。

 

 

・給与がそれほど高くない

・給与が高くないのに関東一人暮らし

・持病があり、体力もないのでいつまで正社員として働けるかわからない

・結婚願望がなく、ずっと一人暮らしをする予定なので自分の生活費・将来の資金も自分で賄う必要がある

 

 

主にこんな感じです。

 

病気をしたり、職を失ったときに頼れるのはやっぱりお金だなぁと思うんです。寂しい気もしますが。

 

両親も頼るわけにはいかなし、なんなら両親も年を取ってお金がかかるかもしれないし、いなくなるかもしれない。

 

なるべく国のお世話にもなりたくないので、自分の生活を自分の力で続けるためには「お金」が必要だなぁ、と思うんです。

 

持病もあるので、稼げるうちに貯めておきたいです。

 

 

だからといって、私は年を取った将来や老後のためだけに我慢するような生活もしたくないので、そこは可能な範囲で今を楽しみつつ貯金を行っています。

 

 

そこで、4月にある目標をたてました!

それは4月~年末までに40万円貯金をすることです。

 

 

なぜ40万かというと、給与や賞与(1年目なのでごくわずか)を考えてがんばって貯金できる額だったというのと

 

学生時代に貯めた貯金が60万くらいあったので、あと40万貯めれば100万円になる!と思ったからです。

 

年末まで、と言いましたが、12月末と1月初めのクレジットの引き落としが終わった1月6日時点での貯金額を元に結果を発表したいと思います。

 

 

計算方法は2017年4月はじめの全銀行の預金残高の合計と2018年1月6日の残高を比較することにします。

 

 

なのでほぼ毎月公開している家計簿の結果とは関係ないです。

ポイントや金券、現在財布に入っているわずかな現金も無視します。

単純に預金残高の引き算です。

 

ただし、株・投資信託は含めます。(確定拠出年金は除く。)

株・投資信託は1月6日時点の株価を基に換算します。

なので、正確には貯金というより総資産額になります。

 

 

それでは、結果発表です。

総資産も公開します。

 

結果はこちら!

 

2017年4月3日時点での預金残高…559420円

2018年1月6日時点での総資産額…1016529円

収支+457109円

 

 

ということで…!

なんと45万円の貯蓄に成功し、総資産100万円を突破しましたニコニコ乙女のトキメキ

 

・・・なんか、赤裸々ですね・・・滝汗

 

100万円突破は嬉しいですが、たぶん他の方と比べるとそこまで多くないと思うのでこんなのを公開するのは恥ずかしいですが、目標を掲げたからにはちゃんと結果を報告したかったんです。

 

・・・でも、はずかしい。

 

 

次は今年1年で100万円貯金を目指します!

(正直今回の目標よりもきついです・・・)

 

2年目だからボーナスも貰えるはず!

貯金200万円にするぞ!

 

 

\ここから登録でポイントもらえます/

 

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

計約2000円分ポイント獲得で

シルバー会員へランクアップ達成ラブラブ

↑から登録で+100円分のポイントがもらえます乙女のトキメキ

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

計約5000円分ポイント獲得達成ラブラブ

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

計約800円分ポイント獲得達成グリーンハーツ

 

♡Fril-フリル-♡

↑クリックで飛べます。

紹介コード「z3mi6」入力で楽天ポイント100円分GETキラキラ

総額8万円以上売上達成イエローハーツ

ブログランキング・にほんブログ村へ