もうすぐ社会人!
就職にあたって、田舎からちょっと都会へ引っ越しました(^-^)
引っ越し費用、家具家電とか諸々込みで大目に見ても…
私「30万くらいあれば足りるかな?」
友「いやいや、そんなかかるわけないよ~」
なんて明るく話していた学生時代。
え?実際30万以上かかりましたけど(^ω^)
私は実家からの引っ越しだったので
テレビ、PC、プリンター以外の
家具家電のほとんどは新しく購入。
とはいえ、そんなたいそうな家具も家電も買ってないんだぞ!
なのにこんなするんだぞ!うぅ(;_;)
詳細は後日出揃ってから掲載しようかと。
あぁ、とても泣きたい。
とはいえ、それは3月の約半月分と
4月分の家賃を契約時に
先払いしなければならなかったからで、
実質的にもう少し安いんだけど、
一時的に物凄い大金が必要だということが判明しました(T_T)
私はポイント大好き人間なので、
学生の時から支払は100円でも
クレジットカードを使うタイプでした。
なので複数のクレジットカードを持っていたのですが、
そのおかげでなんとか助かりました(T_T)
ポイントが入る♡♡
のはもちろんだけど、
引き落としを約1か月待ってくれるのがとてもありがたかった・・・!
さすがに自分ひとりでは賄えず、
親に援助してもらったんだけど、
急に「大金下さい!」とは言えないから、
一旦は自分で払うんだけど、
クレジットなら待ってくれるから
本当に助かった・・・・!
ちなみに部屋を契約するときに20万円かかったんだけど、
学生だとクレカの枠が10,20万くらいしかないんですよね…。
そんな中、なぜか学生の分際に30万円の枠を唯一下さってた
ファミマクレジットカードのお陰で私は命拾いしました。
正直30万円も枠いらないし、
そんなに使うことないし、
10万円の枠に戻そうかな・・・
と考えたこともあったのですが、めんどくさくてそのままに。
それが功を奏しました(笑)
ちなみに、私の契約したお部屋は
敷金礼金は0円でした。
それなのに、20万…。
敷金礼金があったらと考えると恐ろしい。
長い目(2年以上)で考えると、
敷金ありの物件の方が安い
とも言いますが、
やっぱり実際大金を一気に用意できないですよね。