おはようございます。

いつも訪問いただきありがとうございます!

本日は、石川県加賀市にあります山中温泉♨

はい!はるちゃんで有名な山中です。

1300年の歴史もある温泉としても有名ですね。

総湯:菊の湯へ日帰り入浴、460円。

泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。

なんか厳格なルールを感じる、

地元の総湯という感じでした 照れダッシュ

お湯は、、、とにかく暑いんよ。

でも、じわじわと体が慣れてきます!

さらりとしたお湯で、

温泉っぽくないけど、

しっかり温まります 照れ


ドクターシーラボ公式オンラインショップ

 

せっかくなので、加賀について。


加賀というと、百万石という言葉が浮かびます。


むかしは、領地の生産性や経済規模を


『石』という単位によって示されてました。


『石』は、1年間の米の生産高を表す単位。


現在の価格換算では、1石=約 30万円。


江戸時代、最大の藩であったのは


前田の加賀藩、102万石 びっくり!!


じゃあ、その次は?と気になったので、


一挙にどーん。


2位:島津 薩摩藩、73万石

3位:伊達 仙台藩、62万石

4位:徳川 尾張藩、61万石

5位:徳川、紀州藩、55万石


加賀藩、すごいですねあしあと


徳川幕府は、政権の中枢に


親藩(初代将軍・家康の家族・親戚)と


譜代(家康に仕えていた家臣)を登用する半面、


外様を政治に参画させなかった。


領地も江戸の近くに与えることはなかった。


ただ石高は多く持たせて恩義を売った。


こうしたことによって各藩の不満を抑え、


懐柔をはかったのである。


徳川氏、なかなかの交渉上手ですな。


話は長くなりましたが、


お伝えしたかったのは、


はるゃんのロケ地は山中温泉『翆明』でした えー