宮城県大崎市にある東鳴子温泉、旅館大沼へ宿泊。


仙台から車で1時間ちょっと。


鳴子に興味を持ったのはこのキャッチコピー。


日本には10種類の泉質がある中で、


鳴子には7つの泉質が揃う。


鳴子温泉郷は温泉ワンダーランドおねがい


837年に鳥谷ヶ森の大爆発によって湯が出たとされる


とても歴史のある由緒正しい温泉郷。



ドクターシーラボ公式オンラインショップ

 


仙台の方にお話しました。


「今度、ようやく鳴子温泉に行くんです!」


すると、仙台の方は「ブヨには気をつけてね」と。


「いやいやブヨじゃなくて」


「あの鳴子に行くんですよ!」


「本当にブヨたくさんだと思うから」って。



そんなやり取りはさておき、温泉♨


旅館大沼の庭園露天風呂『母里の湯』。


泉質は重曹泉、初めて入りました。


掃除のときに出番があるあの重曹でしょニヤリ


いやー、柔らかい良い温泉でしたね照れ


なんと!露天風呂にもブヨ避けの蚊帳がありましたびっくり


こちらでは、本気でブヨ対策するんですねダッシュ



BORDER FREE cosmetics ホイップフォームフェイシャルウォッシュ

 

旅館に戻ってから、頑張って内湯にも入りましたキラキラ


鳴子を知るにはあと何回行ったらいいんだろう💦


オススメできるほどまだ分かってないけど


鳴子にはいいお湯もあるが、ヤバいブヨもいるニヤリ


また一つ知ることができました


次回は湯治で来れたらいいなぁーキラキラ

 

 




COVERARY

 



「Tabio」靴下屋 公式ショッピングサイト