靭帯はこの時期としてはとっても良い状態

先生がガシガシ動かしても不安感は全くなし

やったぁ〜

でも、膝蓋骨の裏の軟骨が減ってきているようです

前回の診察(術後9ヶ月)のときも指摘されていたのですが、それが進行していました

お皿裏がボヤーっと痛むのはそのせいかもしれない、とのことで…
少し前から伸ばすときに膝蓋骨が何かに引っかかるような感覚があるのですが、そのときに消耗することもあるのかなぁ

股関節のレントゲンも撮ってもらいました
半年くらい 痛い→治る→筋トレ→痛い を繰り返していて気になっていたのです

レントゲンの結果
「酷い訳ではないけど、原因はありそうだなぁ」
股関節の骨に少し問題がありそう、とのことでGW明けにMRIを撮ることになりました
心配ではありますが、原因がわかれば改善する方法も見つかると思うので期待しています

リハビリでは、先週測定した筋力が落ちててちょっと凹んでいたのですがPTさんが
「今クリニックでもトレーニング出来ないし、コロナでこんな状況なので他のACL患者さんも皆さん落ちてます」と言っていました
あら、みんな落ちてるの
そうなの、なんか安心した〜


と一瞬思ったけど、ダメダメ

みんなと一緒だからって気抜いちゃダメ

私、ただでさえ筋肉ない方なんだからこれ以上落としたらダメ

走ったり、筋トレしたり、せっかく出来るようになって楽しいからしっかり継続しなくては

そしてどんなときに痛みが出るのか、もっと自分で把握しなくては
そして、本当なら今回の診察で抜釘する手術について話す予定でしたが
「こんな時だし不要不急じゃないから、今じゃなくていんじゃない?」
とのことで、とりあえず延期
私も子供の学校とかいろいろ落ち着いたらにしたいと思っていたのでよかったです