Hsp(ハイリーセンシティブパーソン)
HSP診断テストを受けてみました。
私はHSE型HSPでした。
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」
統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であるといわれています。
HSPの特徴としては
① 場や人の空気を深く読み取る能力に長けているが
情報を読み取りすぎるために必要以上に疲れてしまう
② 五感刺激に敏感に反応しやすい
③ 親や自分の周りの人の感情を読み取り、自分を合わせることが多い
④ 人の気持ちを敏感に感じ取り、深く共感する一方、
相手の気分や考えに引きずられるなど、
本音がわからずに自分を見失ってしまうこともある。
⑤ ネガティブ思考で自分に自信がないため、
周りからの怒りの標的にされることも多く、
自分の本音を隠してしまうことから人との関わりが苦手
等々の特徴があるそうです。(一部資料から抜粋)
HSE型HSPは外交的だけどHSP
人と関わりたいけど、心の余裕が無いときには
内向的な面が強く出ます。
これまで「話しやすい」「優しい」と言われるときもあれば、
「近寄りがたい」「冷たそう」と言われることもありました
。
振り返ると、新しい環境で緊張して余裕が無いときは
内向的な面が強く出てしまい「怖れ」から
「そばに来ないで」感を出していたように思います
。
これまで幼少期の環境から周りにあわせようとする基準が出来たのだと
理解していましたが、
生まれ持っての素質という面からとらえると
環境のせいではなく「自分」の素質によって生き辛さが起きていたのだと
スッキリしました。
わたしと同じHSPのみなさん、
「生まれ持った素質だから仕方がない」のではなく、
その素質も自分の一部だから
大事に可愛がっていきましょう![]()
だって、いつも感度の高いアンテナ張って
周りの人の気持ちに合わせるのって
健気じゃないですか?
自分で言うのもなんですが・・・![]()
その素質があるから、
私はコーチの仕事を選ぶことができました。
なにも「生き辛さ」を感じることがなければ、
クライアントのお悩みに対応できませんから。
「美しい断捨離の心理学」では、
ネガティブだと思っていた出来事を断捨離して、
実は○○のために必要なことだったと
新たにとらえなおしていきます。
本当の自分の軸が整っていくと
繊細さを持ちながらも、人の感情に振り回されずに
自分が心から喜びを感じるようなやりたいことが
できるようになっていき、
心地よい居場所を創ることができます。
そしてあなたが大切にする想いを叶える・・
。
真に自由に「安心」「好き」で未来を創るための
サポートを行っています。
期間限定で「個別相談会」(無料)を開催します。
ご希望の方は下記日程よりご希望の日時をお選びください。
1.7月21日(水)11:00-11:30
2. 7月21日(水) 12:00-12:30
3, 7月21日(水) 13:00-13:30
4. 7月21日(水) 14:00-14:30
5. 7月22日(木祝)10:00-10:30
6. 7月22日(木祝)11:00-11:30
下記のメールフォームよりお申し込みをお願いします。![]()
<a href="
" target="_blank">メールフォーム</a>

