プロフィール 〜わたしについて〜 | 【岩手県大船渡市】4人育児マインドフルネス講師/リラクゼーションセラピストCOCORO華SAKU

【岩手県大船渡市】4人育児マインドフルネス講師/リラクゼーションセラピストCOCORO華SAKU

岩手県を中心にお母さんや子どもたちへマインドフルネスのお話や気持ちの大切さを伝えて活動しています。お母さんや子どもに向けたカラダケア(タイ古式マッサージ/耳つぼケア)も行っています。
マインドフルネススペシャリスト 耳つぼアーティスト

こんにちはほっこり

 
 
おそくなりましたが
 
 
今日は少し「わたしについて」
 
 
自己紹介させていただきますお母さんドキドキ
 
 
家族構成は
 
 
8歳上の主人と
 
5歳女の子
 
3歳男の子
 
1歳女の子の
 
5人家族ですほっこり
 
主人とは今流行りの?
 
婚活パーティーで
 
交際0日で結婚しましたほっこりドキドキ
 
めちゃくちゃ仲がいいわけではありませんが(笑)
 
なんだかんだ一緒にいて楽しくて幸せですにやりドキドキ
 
 
 
翌年2014年に長女出産赤ちゃん
 

ブルーハワイのかき氷が大好物カキ氷
 
長女はママ大好きっ子の
 
甘えん坊さんですニコ
 
小さい子どものお世話が上手
 
とっても優しい女の子ほっこり
 
2016年に長男出産赤ちゃん

お手伝い大好き
 
ドラえもん大好き
 
食べるの大好き
 
わんぱく君ですおにぎ
 
いつも家族を笑わせてくれますもぐもぐ
 
最近寝る前に神さまのお話をするように真顔
 
いろいろ面白いこと話してくれます。
 
のちほどご紹介しますね流れ星
 
2018年次女出産赤ちゃん

みかん大好き
 
食べるの大好き
 
みんなのアイドル的存在です桜
 
今は保育園に行かずママと過ごしていますニコ
 
 
わたしはというと、
 
現在「COCORO華SAKU」という屋号で
活動させていただいております。
 
【活動実績】
・2013年 
岩手県盛岡市内にて 
癒しサロン タイ古式ヒーリングHahaha オープン
image
image
image
ハンドトリートメント・タイ古式マッサージにて多数イベント出店経験あり
被災地へタイ古式マッサージでボランティア活動経験あり
・2017年 
お子様連れOKリラクゼーション自宅サロン Hahaha再オープン 
自宅サロンではタイ古式マッサージ・耳つぼエステ・ハンドパラフィンパック・マタニティリラクゼーション・耳つぼアーティスト講座開講
・介護施設にてハンドトリートメントボランティア
image
image
・ママのためのリラクゼーション
(耳つぼジュエリー・タイ古式マッサージ・ハンドパラフィンパック体験会)を
子育て支援センターにてイベント開催経験あり
image
image
image
image
・ツナグCafe元大船渡市担当
image
 
・初めて企画した耳つぼカフェ
24名のママさんが参加してくださいました。
image
 
image
image
image
 
・ユリシス3Dボディジュエル製作体験会
ブライダルフェアへ参加経験あり
image
image
image
image
・花嫁さんへ
ユリシス3Dボディジュエルをお作りしました
 
・耳つぼアーティスト講座開講
(現在募集しておりません)10名の卒業生
image
・2019年COCORO華SAKUに改名し、引き続き頑張る女性を対象にイベントを開催
image
image
ユリシス製作体験会・耳つぼカフェ・タイ古式マッサージ体験会などを開催経験有
現在上記のサービスは一切おこなっておりません。
 
 
【取得資格】
・英語検定2級(15歳の時海外に1年間語学留学経験有)
・社団法人日本アロマ環境協会アロマテラピー検定1級
・全日本エステ指導育成協会認定
リフレクソロジー・ボディ・フェイシャル・メイクライセンス
・ホームヘルパー2級
・レイキヒーリング(ファースト・セカンド・サードディグリー)
・CLSタイ古式マッサージ・リフレクソロジー・ルーシーダットン
・美身アドバイザー(耳つぼダイエット)
・耳つぼアーティストS認定講師
・ユリシス3Dボディジュエル認定アーティスト
・ユミカツラ3Dボディジュエル認定アーティスト
・夢かなマップ®インストラクター
・ポジティブ心理学実践インストラクター
・ほめ育てアドバイザー
・FEJプリザーブドフラワー ほか
 
 
子供が小さいため現在はイベント開催等はお休みしている状況です汗
 
子育てしながら仕事をするのって本当に大変です。
 
やりたいことがあるのに、予定をいれると必ずといってもいいほど
 
子供が体調を崩してしまう汗
 
パパは仕事忙しいし
 
近くに頼れる親せきや親もいないので
 
いろいろ難しいことがたくさん。
 
わたしも何度も何度も悩みました。
 
悶々としていました。
 
子供のせいにはしたくないのに
 
思うように前に進めなくて苦しくて・・・。
 
パパに相談しても
 
「自分の好きなことをしているんでしょ」と
 
好きを仕事にするということを
 
理解してもらえず・・・
 
伝えたいこと
 
やりたいことだけがどんどんあふれ出すのに
 
私だけが前に進めていない感覚・・・。
 
ほんと苦しかったです。
 
たくさんの仕事を断る日々。
 
たくさんの人に迷惑もかけました。
 
仕事をしていても
 
なんだか常に宙ぶらりんな状態を
 
感じていました。
 
 
・誰かの役にたちたい
・誰かと話がしたい
・つながりたい
・きれいなものに触れたい
・きれいになりたい
・おいしいものを食べたい
・いつもと違う楽しみがほしい
・ちょっとした刺激がほしい
・褒められたい
・パートナーとの時間がほしい
・安心したい
・認められたい
・ゆっくり寝たい
・一人になりたい
・自信がほしい
・ゆっくりしたい
・気分転換をしたい
・必要とされたい
 
ただこれだけのことなのに・・・。
 
 
こういうことってママは望んじゃいけないのかなって。
 
 
簡単にできることばかりなのに
 
子育てしていると
 
なかなかできないことばかりです。
 
もう頭がパニック状態でした。
 
誰かの役に立ちたい。
 
ただそれだけのことなのに
 
前に進めない。
 
そんな悶々とした日々が過ぎていたときに
 
2つの映画を見て心を奪われました。
 
向井理主演映画
 
 
どちらの作品も自分のできることで困っている人を助けるという話なのですが
 
「僕たちは世界をかえることができない」の映画の中で
 
こんなセリフがありました。
 
「自分のために何かをする喜びより誰かのために何かをする喜びのほうが
上回るときがあるんじゃないかと思うんです」と。
 
子育ては大変ですが
 
楽しさももちろんあります。
 
一生子育てが続くわけでもありません。
 
「子供を育てている」
 
それだけでも十分立派に前に進んでいるんですよね。
 
わたしは頭がカチカチだったために
 
シンプルに考えることが当時できませんでした。
 
子育てしているママさんたちは
 
人を育てているのですから
 
人生でものすごい経験をしている最中です。
 
人生の中で最も生きがいを感じ
 
もっと幸せを十分に感じていいはずなのです。
 
けどね、みんな
 
今日子供と一緒に過ごすことだけで精一杯なため
 
小さな幸せを見逃してる人たちが本当に多いのです。
 
この子育て期をいかに楽しめるか
 
この経験をどう生かせるか
 
そして子育てしながら自分をいかに大切にできるかが
 
大事になってくると思いました。
 
私はそのあと
 
ポジティブ心理学インストラクター
 
ほめ育てアドバイザーの資格を取得しました。
 
ママの瞬間的なHAPPY(幸せ)ではなく
 
Well-being(常にいい状態)でいるにはどうしたらいいのか。
 
子供とのかかわり方、叱り方はこれでいいのか。
 
いろんな疑問があり不安が大きくありましたが
 
資格を取ったことで
 
自分の気持ちに余裕ができ
 
考え方がほんとにシンプルになりました。
 
今は私にできることは
 
ブログを発信することだけかもしれません。
 
けれど、自分がもっている知識や経験で
 
誰かの役に立つかもしれないと想い
 
ブログ発信を決めました。
(以前もアメブロやっていたのですがいろいろあり閉鎖・・・これについても後程・・・)
 
一人でも多くのママの心が軽くなればと思い
 
発信させていただきたいとおもっています。
 
ゆっくり更新させていただきますが
 
気づいたときに遊びにきてもらえたらうれしいですほっこり
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
これから子供の夕飯やお風呂など
 
忙しい時間がきますが
 
一緒に乗り切りましょうほっこりドキドキ
 
わたしも3人のお風呂と夕飯準備頑張りますぼけーグッ
 
COCOROに華を・・・
もっともっと笑いましょうOK