今日のあさイチのテーマが
「人見知り」だったので
じっくり見てしまいました。



64%の人が、自分を人見知りだと
思っているそうです!


わたしも人見知りで


初対面の人が多い場所や
飲み会やパーティは苦手で
参加できませんでした。


参加するになったのは


人見知りの自分を
受け入れたからです。


いろんな場所に行くと
慣れてくるので

それも大きいと思います。



人見知りの人は
自分にベクトルが向いていることが
多いです。


相手にどう思われてるかな

なに話そう

こんなこと言って
場がシラケたらどうしよう


逆に、沈黙が怖くて
しゃべりすぎる人もいます。


そうやっていつも
自分のことを気にしてるので


相手の話を
聞いてなかったり


相手もあなたを見て
話を聞いてくれてないな
と感じたりします。



例えば

たくさんの人がいる場所で
順番に自己紹介していくとき

自分の番が来るまで


何て言おう~(°_°(; °_°)


と考えていて、他の人の自己紹介を
全く聞いていなかったり


自己紹介が終わった後も、
うまく話せなかったなぁ
と思っていたり。


あさイチでも
言っていましたが


相手に意識を向けること。


相手にみられてる。

ではなく

相手をみる。
観察する。


そうすると
自分に意識が向いていたのが

相手に意識が向くようになります。


話上手じゃなくていいんです。


「あなたの話
聴いていますよ」


その姿勢が
コミュニケーションには
大切なんですよね。