コロナの影響はどこまで続くのやら、、
今週に入り大阪のライブハウスで感染者が広がったというニュースもあり、
ライブハウスが感染リスクが大きいということが周知され、、
ライブが軒並みキャンセルとなったり、
ライブハウス関係者もお客さん激減でさぞや苦しいことと思われます
大学同期で予定している5月の「行くぞオリンピック!お・も・て・な・しライブ」も、
より安心な7月に延期することに。
なんと開会式の前日だけ、運良く会場と出演者の都合が合いまして、
こうなったらオリンピック前夜祭!で盛り上げよう〜ということになりました。
さて昨日は、2回目となる、ドラマーかたぎり先生のリズムラボでした。
先月のGatiの復習から始まり、
今回のテーマはJathi 。アクセントの周期で、前回のGatiのそれぞれの頭にアクセントがきます。
もともとのGatiの連符の上に、違う周期のJathiを重ねることで、
面白いリズムが生まれる、いわゆるポリリズムの講座でした!
手や指でTisra(3連)を打ちながら、声でJathiの2〜7まで。
先生がJathi4、でわたしたちがTisra(3連)を同時に唱えるとか。
先生が太鼓で、右手Jathi4&左手Tisra、右手Jathi7&左手Kahnda(5連)を指で鳴らすなど。
ポリリズムを体験。
難しいけど、これができるようになったらリズム感良くなりそう〜
そして、今回もポリリズムの音源をいろいろ聞かせてくださいましたが、
かっこよい曲が多くて、おもしろかったです
Jポップ perfumeの(まさしく)ポリリズムに、
なんと円広志の「とんでとんでとんで、、、」
もポリリズムだったとは!
まずは右手と左手で3&4から。
これはボケ防止には最高だと思います