今日は花見にはあいにくの雨模様でしたが、

伯母のお見舞いを88歳の父に頼み('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

わたしは茅ヶ崎へサーフィン

 

イエスマンさんから誘っていただき、

ピアノで弾き語りの、30分ステージに初チャレンジしました。

 

一人での弾き語りは、お楽しみ会などで1曲はやったことがあるものの、今回6曲というのは初めてです。

いずれは、こういうことができたらいいな、と思っていたので、準備に1ヶ月、、と時間があまりなかったのですが、やってみることにしました。

伯母のことがあったので、練習時間も今はあまりありませんが、わたしの中ではよい励みになっていました。

 

プログラムは

①But Not for Me

 バース付き。A♭のキーは難しいが。

②Overjoyed (Stevie Wonder)

 本当は新年会で弾くはずだった大好きな曲。

③さくら(森山直太朗)

 まさに今でしょ〜の歌。

④My Favorite Things

  本当はこの時期、京都にでも行ってみたいけどね。

  左手はウォーキング・ベースラインにチャレンジするも、、

⑤Thank You for the Music(ABBA)

 4年前の新年会でやったのだが、今弾くとどんなかな?

⑥いい日旅立ち 

 JRシリーズ2、国鉄の頃の懐かしのテーマソング。矢野顕子スタイルでやってみよう〜

 

それぞれに、なかなか手ごわい曲ぞろいでした。

完成まで行かなかったので、

またどこかでやりたいくらいです。

そういうわけでお友達は呼べなかったのですが、

LOVEのんたさんがいらしてくださいました。

ありがとうございました!

 

トップバッターのわたくしの次は、

イエスマンさん登場。

さすが弾き語りのライヴも慣れていらっしゃるし、

美声に磨きがかかり、歌上手いビックリマーク

弾き語りではもっと歌の方に力を入れていかないとな〜

とよいお手本を見せていただきました。

 

そして次の、冷え性だけどミニスカートのチャコさんは、

「男で〜す」と元気いっぱいにオリジナル曲を数曲披露。

特に最初の曲は魂の叫びのような詞で、ジーンときてしまった。

 

トリの林さんは、2月に亡くなったというお兄様の思い出、

そしてお兄様に捧げるレッド・ツェッペリンのインスト曲が

特によかったです。

 

林さんは、人前で失敗して演奏を仕上げていくのだ、、という主旨で参加型ライヴをなさっているとのことで、とてもよい練習、というか実験、をさせていただき感謝です。

イエスマンさん、お誘いありがとうございました!

 

ということで演奏は課題満載でしたが、

MCで、面白おかしい野次?をたくさんいただき、

大変楽しく演奏できました。

ライヴは会場のみんなで作り上げていくもの!

イエスマンさんの時に、野次がうまくかけられず、

それが反省点です。

イエスマンさんや、主催者の林さんのように、

上手な野次が飛ばせる観客になりたいですね〜〜〜

 

みなさま、おつかれさまでした。