今週、青山のギャラリーで、
以前習っていました、ウィーン菓子の先生がマジパンの作品展をなさっているので、
昨日、娘とうかがいました。

自作のストーリーに沿った30点ほどのマジパン細工。
お話は、イースターを待ちわびている村の動物たちの様子から始まる。
ある日、イースター音楽祭のオーディションが行われるというので、
ライオン君にゾウ君、犬に雄鶏、小鳥達が、続々とエントリーします。
奥さんたちは、お茶会のお菓子作りに大忙し。
いよいよイースター。音楽祭へ向かう車で、道は大混雑。
開演のブザーが鳴り、
指揮者とオーディションに受かった動物たちが登場。
ヨハン・シュトラウスの「春の声」が響き渡り、お客さんはうっとり。
音楽祭は大成功、ティーパーティの宴は夜遅くまで続く。
・・というもの。
お菓子の先生は、マジパン細工と、お話、お菓子、そして音楽を融合させることが
長年の夢で、今回、ようやくその入り口に立つことができた、とのお話。
まさに、先生の世界観が具現化されていました。
それから、気になっていた、
南青山のアップルパイのお店、グラニー・スミスへ。
アップルパイだけでも、色々種類があり、
トッピングのソースは4種類から選びます。
懐かしく素朴な美味しさ~アメリカンパイですね。
(イングランド&フレンチを頼みましたが)
ただアップルパイは温かいのに、お皿が冷たいのが微妙。
普通はアイスクリームをつけているので、
冷たくしているみたいです。
コーヒーは小川珈琲でした。

それから、うん十年ぶりのBlue Noteへ。

ミッシェル・カミロさんのトリオです。

ドミニカ共和国出身のカミロさん。
今週はBirthday Weekだそうです。
噂通りの超絶技巧に、ラテンのノリで、叩くは叩く!すごい迫力、
汗が飛び散っています。
アップテンポと、スローと、交互に8曲ほど。
リズムをあれだけ崩しても、崩れないトリオ演奏が、摩訶不思議。
娘の席からは手元もよーく見えて、
初Blue Noteは、すっごく楽しかったとのことです。
そして、アンコールは、
TH先生演奏でもおなじみの、
On Fireでした
やはりこれが一番良かったです。
あれだけ叩いても腱鞘炎にならない腕が欲しいですね。
以前習っていました、ウィーン菓子の先生がマジパンの作品展をなさっているので、
昨日、娘とうかがいました。

自作のストーリーに沿った30点ほどのマジパン細工。
お話は、イースターを待ちわびている村の動物たちの様子から始まる。
ある日、イースター音楽祭のオーディションが行われるというので、
ライオン君にゾウ君、犬に雄鶏、小鳥達が、続々とエントリーします。
奥さんたちは、お茶会のお菓子作りに大忙し。
いよいよイースター。音楽祭へ向かう車で、道は大混雑。
開演のブザーが鳴り、
指揮者とオーディションに受かった動物たちが登場。
ヨハン・シュトラウスの「春の声」が響き渡り、お客さんはうっとり。
音楽祭は大成功、ティーパーティの宴は夜遅くまで続く。
・・というもの。
お菓子の先生は、マジパン細工と、お話、お菓子、そして音楽を融合させることが
長年の夢で、今回、ようやくその入り口に立つことができた、とのお話。
まさに、先生の世界観が具現化されていました。
それから、気になっていた、
南青山のアップルパイのお店、グラニー・スミスへ。
アップルパイだけでも、色々種類があり、
トッピングのソースは4種類から選びます。
懐かしく素朴な美味しさ~アメリカンパイですね。
(イングランド&フレンチを頼みましたが)
ただアップルパイは温かいのに、お皿が冷たいのが微妙。
普通はアイスクリームをつけているので、
冷たくしているみたいです。
コーヒーは小川珈琲でした。

それから、うん十年ぶりのBlue Noteへ。

ミッシェル・カミロさんのトリオです。

ドミニカ共和国出身のカミロさん。
今週はBirthday Weekだそうです。
噂通りの超絶技巧に、ラテンのノリで、叩くは叩く!すごい迫力、
汗が飛び散っています。
アップテンポと、スローと、交互に8曲ほど。
リズムをあれだけ崩しても、崩れないトリオ演奏が、摩訶不思議。
娘の席からは手元もよーく見えて、
初Blue Noteは、すっごく楽しかったとのことです。
そして、アンコールは、
TH先生演奏でもおなじみの、
On Fireでした

やはりこれが一番良かったです。
あれだけ叩いても腱鞘炎にならない腕が欲しいですね。