天気予報に反し、週末はお天気にも恵まれ、
まだ咲き始めではあるが、お花見へ。
この歳にして、人生初の靖国神社と、人生初の皇居の一般公開へ出かけてみた。

ここが靖国神社。なかなかの人出です。
今年、お花見目当ての外国人観光客が多いと聞くが、
ここにはあまりいないようです。



桜の開花を宣言する、標本木というのが、これでした~



獅子舞の踊りが終わると、一斉に取り囲んで、頭を噛んでもらいます。
邪気を払って、噛み付く=神がつく、のだとか。




その後、タクシーで、皇居をぐるりと半周ほど。
皇居の坂下門から入り、乾門までの、一般特別公開。
テロの影響か、、入る前には、空港のような手荷物チェックとボディチェックもある。
警護がすごくて、、これから東京オリンピックまで、ますます大変だろうな。
皇居の粛々とした雰囲気、昔の江戸城か、、
宮内庁庁舎の横を通り、乾通りを30分ほど歩きます。
桜は一~二部咲きほど。
会期は今週3/31(木)までで、満開までにはちょっと早そうですね。



その後、娘の行きたがっていた、
丸の内 三菱一号館美術館 パリ オートクチュール展へ。
オートクチュール誕生の19世紀半ばからの歴史と、大きな流れの概観、
結構見応えがあった。
周りの丸の内界隈が素敵で、すっかりお上りさんとなりキョロキョロしてしまう。




久しぶりによく歩いてよい運動になった。
タクシーの運転手さんが、
「長く人生生きているけど、皇居には入ったことないです」とおっしゃっていたが、
わたしたちも同じ。東京に何十年住んでいても、知らないことばかり。
犬も歩けば棒にあたる、盛りだくさんの一日でした。