週末に、中学同級生の友人4人で、二子玉川へランチに出かけた。

うち二人は中学校と大学院で働いているので、
いろいろな子ども達をみていて、
学校、家庭の問題も含み、教育環境をいろいろ憂えていた。
政治家の方に是非聞いていただきたいような内容!
教師の大変さ、予算(税金)の使われ方のおかしな点とか、、
市町村によっても随分違うらしいが。

それから、子どもは、自分をかまって欲しくて、認めて欲しくて、
それがゆがんだ方向に、自己顕示欲が出るという。
人間はやはり愛なしには生きられないと、つくづく思う。
それは子どもでも大人でも。

日本人は、愛情表現が苦手だから、
愛されていることがわからなかったりする、、
心の目で見られればよいのだが、
そうもいかなかったり。

幸せな子ども時代を送っているのは
どんな子なのかな?と考える。

わたしも決して恵まれた子どもだったわけではなくて、
親としても、突っ込まれどころは多々あるが、
自分の反省も含めて、
若いお父さん、お母さんに言いたいのは、、

子どもに必要なのは、

晴れ正しい食事と普通の生活

音譜ワクワクすること

ラブラブ愛情(そして人とうまく響き合う子に)

やはり、流れと、ノリと、響き、なんだと思う。

お父さん、お母さん、
勉強やしつけは二の次で~す。