お久しぶりです(^~^)
とうとう二週間も、ブログを書かずに過ごしてしまいました。
父もかなりよくなって、運転はできないものの、
お迎えに来ていただき、毎日会社へ行くようになったので、
平日は昼食作りからも解放され、かなり嬉しい。
さて、今日のスタジオ・パーク、ゲストは書道家の武田双雲さん。
常に好奇心いっぱい、全てが研究対象、発見がいっぱいあるから、ワクワクしているという。
なれるものなら、そうありたいな、と思うような人。
見られることよりも、自分の好奇心の方が上回るから、緊張しないのだと。
「調子が悪い時とかはあるのですか?」という質問には、
そのいつもと違う状態が研究対象なので、スランプはない、という。
面白いエピソードは、、
小学校の時、友達が書いていた「た」の字がえらく個性的なのに衝撃を受け、
それから、校長先生含む、周りのいろいろな人の「た」の字をコレクションした。
そして気づいたことは「ひとつとして同じ「た」がない」ということ!
それから人の字が気になって、
ついにその人の性格までわかってしまうようになった、
字は嘘をつかない!と。
どこかで聞いたセリフ(☆。☆)
この子は大人しいけど家が散らかっているんだろうな、とか、
そんなことまでわかると。恐ろしいですね~
わたしも、娘が幼稚園の時、
水曜日はお弁当がおにぎりとフルーツだけと決まっていて、
ある日、お昼を一緒に食べていたのだが、
その時に、おにぎりといっても、20数人、一人一人にぎり方が違うんだな、
と妙に感心した。
作った人の性格まではわかりませんでしたが。
とうとう二週間も、ブログを書かずに過ごしてしまいました。
父もかなりよくなって、運転はできないものの、
お迎えに来ていただき、毎日会社へ行くようになったので、
平日は昼食作りからも解放され、かなり嬉しい。
さて、今日のスタジオ・パーク、ゲストは書道家の武田双雲さん。
常に好奇心いっぱい、全てが研究対象、発見がいっぱいあるから、ワクワクしているという。
なれるものなら、そうありたいな、と思うような人。
見られることよりも、自分の好奇心の方が上回るから、緊張しないのだと。
「調子が悪い時とかはあるのですか?」という質問には、
そのいつもと違う状態が研究対象なので、スランプはない、という。
面白いエピソードは、、
小学校の時、友達が書いていた「た」の字がえらく個性的なのに衝撃を受け、
それから、校長先生含む、周りのいろいろな人の「た」の字をコレクションした。
そして気づいたことは「ひとつとして同じ「た」がない」ということ!
それから人の字が気になって、
ついにその人の性格までわかってしまうようになった、
字は嘘をつかない!と。
どこかで聞いたセリフ(☆。☆)
この子は大人しいけど家が散らかっているんだろうな、とか、
そんなことまでわかると。恐ろしいですね~
わたしも、娘が幼稚園の時、
水曜日はお弁当がおにぎりとフルーツだけと決まっていて、
ある日、お昼を一緒に食べていたのだが、
その時に、おにぎりといっても、20数人、一人一人にぎり方が違うんだな、
と妙に感心した。
作った人の性格まではわかりませんでしたが。