発表会は、こんなのは初めてかな?と思うくらい、
かなり気分良く演奏ができたが、
じっくり録音を聞いてみると、
声にもピアノにも、たくさんの課題があった。
声は、いつもより良く出ていた気がしたのだが、
首回りに力を感じる声は変わっておらず、
高音裏声になると、声の芯がなくなり彷徨っている。
ピアノも、アドリブは歌い上げることを目標にしていたが、
Jazzっぽくないし、、

まあ、それにしても当然ではあるけれど、
ベースとドラムのお二人の演奏の鮮やかなこと!

近い将来には、
「ベースを中心に、ピアノとドラムがやりとりする」
という域に達したいものですね~

「ステージに上がったら自分が一番上手いと思え。
そして、ステージを降りたら自分が一番下手だと思え。」
           by エリック・クラプトン
と、これは昨日の発表会のプログラムの表紙の言葉でしたが、
一瞬の光を求めるための、
これからまた長い暗い闇が始まります。


昨日は、発表会の後、お隣の2号店で、
3時間くらい?の2次会がありました。

TH先生のお教室は、発表会や、
セッションの機会で、横のつながりができるのが
とってもよいところ。
わたしも、KIng'sに出入りするようになってから、
お友達、先輩方の話をいろいろ聞いて、
勉強になったり、刺激を受けてきました。

昨日もみなさまとの音楽談義やら時事談義。
練習時間、練習方法、
皆のJazzへの熱心な取り組み方をうかがったり
新しい企画も出たりで、楽しかったです。

そういえば、ドラマを観ないドラマーこと?片桐さんが
とても珍しい発酵飲料をお持ちくださり、ご馳走になりました(*^ー^)ノ

わたしも手作り味噌がどうなったか、
急に気になって、今日みてみたら、
発酵が進み、普通の米味噌なのですが、赤味噌に近くなっておりました、、
手作り生活はもうしばらくやめようと思います。

さあ、わたしも明日は、ブレスヴォイストレーニング初日に、
行ってまいります!