本日は、TH先生門下生の発表会、秋の陣。
16人(組)がピアノ、ヴォーカル、バイオリン、弾き語りなどで、
参加いたしました。
演奏の仕方は本当に人それぞれ。
TH先生によると、
アドリブは、その人の性格とか、考えていることが分かるそうですから、
それが分かるようになったら、面白いでしょうね~
まだまだ分かりません、、
わたしは参加何回目なのだろうか?と今みてみたら、
年に2回なので、9回目でした。
いつの間にか、順番も終わりの方に近づいてきました。
実力でなくて、曲順で自動的に後の方になるので、
ピアノの(クラシックの)基礎のある方に比べて、
いまだにミスタッチや、指が回らないことにも悩まされています。
しかし今回は、弾き語りがやっと楽しくなったのと、
MCも、今は受けないのも怖く無くなって、それがよかったみたいです。
表現したい気持ちが、高鳴っていたのを感じました。
2回目となる弾き語り。
ルバートで始め、テーマ半分から、
もともとはスローの曲であるため、Double Time Swingで軽快な、
"That's All"です。
綾戸智恵さんのライブCDで気に入り、
弾き語りをすることにしましたが、
TH先生から教えていただいた、
このSarah Vaughanの"That's All"は、
歌もピアノも言うことなし!
ここひと月半くらいの、わたしのテーマソングでした。
16人(組)がピアノ、ヴォーカル、バイオリン、弾き語りなどで、
参加いたしました。
演奏の仕方は本当に人それぞれ。
TH先生によると、
アドリブは、その人の性格とか、考えていることが分かるそうですから、
それが分かるようになったら、面白いでしょうね~
まだまだ分かりません、、
わたしは参加何回目なのだろうか?と今みてみたら、
年に2回なので、9回目でした。
いつの間にか、順番も終わりの方に近づいてきました。
実力でなくて、曲順で自動的に後の方になるので、
ピアノの(クラシックの)基礎のある方に比べて、
いまだにミスタッチや、指が回らないことにも悩まされています。
しかし今回は、弾き語りがやっと楽しくなったのと、
MCも、今は受けないのも怖く無くなって、それがよかったみたいです。
表現したい気持ちが、高鳴っていたのを感じました。
2回目となる弾き語り。
ルバートで始め、テーマ半分から、
もともとはスローの曲であるため、Double Time Swingで軽快な、
"That's All"です。
綾戸智恵さんのライブCDで気に入り、
弾き語りをすることにしましたが、
TH先生から教えていただいた、
このSarah Vaughanの"That's All"は、
歌もピアノも言うことなし!
ここひと月半くらいの、わたしのテーマソングでした。