今年のビッグイベント、バレエの発表会が、
昨日、無事終わりました。
わたしにとっては二回目となる今回の発表会。
踊りの内容が進歩したかはよくわかりませんが、
初回よりは余裕をもって臨むことができました。
出演の生徒は21名。
先生ご夫妻ももちろん出演、
特別出演の男性ダンサー5名。
小学生以下は4人で、あとは大学生以上の大人です。
10年前のパンフレットを見ると、出演年齢層がすっかり様変わりしています。
これからは、バレエ教室も、大人が主流になっていくのかもしれません。
私たちの踊りは2曲。
第一幕の「くるみ割り人形」では、ロシアのトレパック。
一緒にレッスンをしている友人の
大学生のお嬢さんが、前回のお母さんの演技をみて、
10年くらいぶりにバレエに復活することになり、一緒に一曲を。
同じ可愛らしい衣装を着せていただき、申し訳ないような、、。
女性3人と、わたしたちよりちょっと年上?の男性2人と
5人での踊り。
そして、第4幕の「白鳥の湖」では、
ポーランドの「マズルカ」を。
やはり同じ男性2名、
等々力教室の親娘と友人とわたしと6人で。
こちらの親娘さん、お母様はお教室の最年長だそうですが、
発表会には欠かせない方。
ムードメーカーで、楽屋にいる時間も楽しいのです。
今回が最後とかおっしゃっていましたが、
まだまだ頑張っていただきたいな。
大人の生徒さんは、小さい頃から続けてきた方、
小さい頃少しやって復活した方、
大人になってから始めた方、、色々な方がいらっしゃいます。
熱意を持って取り組んでいる方が多くて、刺激になります。
発表会の練習やリハーサルで、
若い先輩方が、発表会に慣れていない私たちに、
踊りのワンポイント・アドバイスや、
演技指導など、面倒をみてくださいます。
ちょっとした意識で、踊りも違ってきました。
世話のやける、末席用員ではありましたが、
年齢を超えて協力して舞台を作り上げることが楽しく、
今回は、皆の踊りを至近距離で見ながら、
バレエの素晴らしさに、魅了されてしまいました。
もうちょっと、この学芸会レベルの踊りをなんとかしたいな、、と思うのですが。
つまるところ、一にも二にも基礎。
レッスンの動きを一つ一つ丁寧に、次の段階に向けて、
また取り組んで参りたいと思います。
昨日、無事終わりました。
わたしにとっては二回目となる今回の発表会。
踊りの内容が進歩したかはよくわかりませんが、
初回よりは余裕をもって臨むことができました。
出演の生徒は21名。
先生ご夫妻ももちろん出演、
特別出演の男性ダンサー5名。
小学生以下は4人で、あとは大学生以上の大人です。
10年前のパンフレットを見ると、出演年齢層がすっかり様変わりしています。
これからは、バレエ教室も、大人が主流になっていくのかもしれません。
私たちの踊りは2曲。
第一幕の「くるみ割り人形」では、ロシアのトレパック。
一緒にレッスンをしている友人の
大学生のお嬢さんが、前回のお母さんの演技をみて、
10年くらいぶりにバレエに復活することになり、一緒に一曲を。
同じ可愛らしい衣装を着せていただき、申し訳ないような、、。
女性3人と、わたしたちよりちょっと年上?の男性2人と
5人での踊り。
そして、第4幕の「白鳥の湖」では、
ポーランドの「マズルカ」を。
やはり同じ男性2名、
等々力教室の親娘と友人とわたしと6人で。
こちらの親娘さん、お母様はお教室の最年長だそうですが、
発表会には欠かせない方。
ムードメーカーで、楽屋にいる時間も楽しいのです。
今回が最後とかおっしゃっていましたが、
まだまだ頑張っていただきたいな。
大人の生徒さんは、小さい頃から続けてきた方、
小さい頃少しやって復活した方、
大人になってから始めた方、、色々な方がいらっしゃいます。
熱意を持って取り組んでいる方が多くて、刺激になります。
発表会の練習やリハーサルで、
若い先輩方が、発表会に慣れていない私たちに、
踊りのワンポイント・アドバイスや、
演技指導など、面倒をみてくださいます。
ちょっとした意識で、踊りも違ってきました。
世話のやける、末席用員ではありましたが、
年齢を超えて協力して舞台を作り上げることが楽しく、
今回は、皆の踊りを至近距離で見ながら、
バレエの素晴らしさに、魅了されてしまいました。
もうちょっと、この学芸会レベルの踊りをなんとかしたいな、、と思うのですが。
つまるところ、一にも二にも基礎。
レッスンの動きを一つ一つ丁寧に、次の段階に向けて、
また取り組んで参りたいと思います。